2009年12月31日木曜日

今年最後のご挨拶

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

今年も残すところ150分くらいになりましたね。

2010年が皆様にとって、良い年でありますように、心からお祈りいたします。

私はといえば、年明け早々1月1日0時30分に集合が掛かるという有得ない状況になってしまいました。

ツイていないとは思いたくないので、快く集合時間に出かけることにしました。

地元のお祭の世話役さんなので、基本的に逆らえません。

まあ、毎年初詣には行く事にしていますから、ドッチミチ出かけるんですけどね。

いろんな人に挨拶する事が出来るので、地元の神社は有り難い存在です。

一年間、当ブログにお越しいただいた皆様に、感謝します。

ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

2009年12月25日金曜日

ブラウザ三国志途中報告

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ブラウザ三国志の途中報告です

毎日やっているので、気づいた事やレベルなど少しずつ報告したいと思います。

総人口は700人を超え、領土は50弱まで増えました。

名声は50になりました。

参加している同盟内でも上位5位くらいにいるので、結構貢献出来ているんじゃないだろうかと思っています。

最近気が付いたのですが、このゲームを始める場合、最初は ブラウザ三国志@ウィキ を参考にした方がいいですね。

特に畑や伐採所などの施設設置例は参考にするべきですね。

私は、自分勝手にレイアウトしたので効率が悪すぎます。恐らく近いうちにレイアウトを変更する事になると思いましが、最初から効率が良いレイアウトにしていたら、もっと進捗状況が変わっていたと思います。

特に伐採所、石切り場、製鉄所は、設置できる場所が限られているので、要注意です。

同盟を組む時は、良く考えて加入するべきですね。

単独でプレイしていると、好戦的な同盟にやっつけられて配下同盟にされます。事実上のゲームオーバーって所でしょうか。

参加者が多い同盟に入るのが安全ですが、小さくても今後伸びそうな同盟だったら楽しく遊べると思います。

私は5鯖で遊んでいますが、1~4鯖でプレイしていた人が、いろいろ教えてくれるので、何かと助かるんですよね。

そんな利点もありますから、早めに同盟に入る事をお勧めします。

ブラウザ三国志は、かなり楽しめるオンラインゲームだと思います。

2009年12月6日日曜日

ブラウザ三国志を始めた報告とマイケルジャクソンの「THIS IS IT」

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ブラウザ三国志

ブラウザ三国志というオンラインゲームを始めました。

オンラインゲームなんて初めてなので、少し戸惑いながらボチボチやっています。

指示を出してから、ブログの更新などしながら楽しんでいます。

恐らく、オンラインゲームなのでいろんなオプション費用が必要になりそうですが、有料になったら止めるって決めてから始めたので、無料のままプレーしようと思っています。

それから、どこかのブログで「ブラウザ三国志のレビューブログでも作ってみようかな」と考えています。


THIS IS IT

マイケルジャクソンの「THIS IS IT」が再上演されるそうですね。

私が始めてマイケルジャクソンのビデオを見たのは16歳の時だったかな。

一応マイケル世代なんです。

マイケルジャクソンが亡くなった時も、ショックでした。

映画を見に行く事は無いんだろうけど、DVDくらいは欲しいなと思っています。

2009年11月27日金曜日

ミルクガニ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ミルクガニ

私は美味しいものが大好きなんですが、特にその地方でしか食べられないような珍しい食べ物には興味があります。

そしていろんなサイトを閲覧したりするんですが、今回見つけたのは非常に珍しいカニです。

その名はミルクガニ・・・牡蠣を「海のミルク」という事は知っていますが、ミルクガニは聞いた事がありませんでした。

そこで少し調査してみる事にしました。


ミルクガニはエゾイバラガニという別名で呼ばれる事もあります。

ミルクガニの産地

ミルクガニの産地は、静岡県焼津が有名なようです。

ちなみに生息域は広く、徳島県以北に生息生息しているようです。

冬の寒い時期だけに獲れるカニで、漁獲量も少ない希少なカニなんですね。なんでも水深760m~830mに生息しているそうです。

食べ方としては、焼いて食べるのが美味しいそうですが、茹でたり、蒸したりしても美味しそうです。


ミルクガニの外観

ミルクガニは足が細長く、ズワイガニっぽい体型ですが、タラバガニの仲間だそうです。表面のトゲトゲが鋭いですね。

2009年11月26日木曜日

地産地消

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

我田引水

今日の行政刷新会議の事業仕分けで、非常に不快な話を聞きました。

自衛隊の装備品などを、安価な輸入品に出来ないのかと言う意見です。

この発言をした仕分け人は、巨大総合商社の人でした。

商社の人間からすると、商社が介入し難い国産品より、商社が仲介し易い輸入品のほうが有り難いと思いますが、この発言自体が『我田引水』だと感じたのです。

真に国の為に事業仕分けを行うなら、外国製よりも国内製を利用するべきだと思うのです。

日本の商社マンは、我が国の経済に関して何の責任も感じずに、自社の利益優先で、仕分け人として事業仕分けに参加していると言う事実が浮き彫りになりました。


経済活性化の為に

良く考えて欲しい。例えば自衛官の迷彩服一着が、国産だと2万円で、輸入品だと1万5千円だと仮定しましょう。

国産品を採用すれば、2万円はその後も国内に残ります。

輸入品を採用した場合、商社が2割ほどピンはねして、12000円が外国に出て行ってしまいます。

もしかしたら、2割以上ピンはねしているかも知れませんが、一応マージンとしては2割程度が適当だと思います。


自衛隊の費用負担だけ考えれば、安価な輸入品のほうがお得だと考えるでしょうが、国として考えるなら、国産品のほうが断然お得なんですよね。


商社マンなら、その程度の事は理解出来ているはずです。

その事を理解していて、我田引水を主張するなら、商社は売国奴です。


自社さえ儲かれば、国の経済など二の次という人物が、事業仕分けに仕分け人として参加している事自体、不愉快極まりない話ですが、中継されている場で堂々と売国発言および我田引水発言をする商社マンの厚顔無恥っぷりにタダタダ呆れるばかりでした。


日本の商社の実態

仕分け人をしている商社マンの発言を聞いていて、日本の商社の本性が見えた気がします。

国内で調達出来るものでも、安価であると言う理由で海外から調達。実際には国内で循環するべきお金を、海外に流出させているのです。

目先の価格差に目がくらみ、本来は国内で流通するべきお金を海外に流出させている連中がいるんですから、国内の経済が回復する訳がないんですよね。


地産地消

地場産業の活性化のためには「地産地消」が大事です。

そして、日本国内の経済活性化には、国単位の「地産地消」が必要なのです。


ただ、今回の件で一番不愉快だったのは、商社マンの『我田引水』発言でした。

自社の利益以外すべて思考停止なんだろうな。

2009年11月25日水曜日

ノロウイルス

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

冬場に多い食中毒

冬場に多い食中毒といえば、ノロウイルスによる食中毒ですね。

特に、これからの季節は忘年会や新年会シーズンですし、牡蠣などによる感染が多いノロウイルスは脅威なんですよね。

ノロウイルス感染による食中毒は、毎年12月から翌年の2月くらいが一番発生件数が多いんですよね。


ノロウイルスによる食中毒の症状

ノロウイルスに感染して食中毒を起こした場合の症状は、下痢・嘔吐・吐き気・腹痛・頭痛などが挙げられます。

またノロウイルスに感染して発症するまでの潜伏期間は、24時間から48時間と言われています。


年末年始

年末年始は、何かと飲み会も多いと思いますが、ノロウイルスにだけは注意してくださいね。

2009年11月22日日曜日

クニガキチント症候群と症候群(シンドローム)好きの日本人

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

クニガキチント症候群とは

ネットで見かけて気になった単語なんですが、「クニガキチント症候群」というモノがあるらしい。

当然、即ググってみたのですが、「クニガキチント症候群」を定義したサイトが見つけられなかった。

まあ「クニガキチント症候群」というのは、「国がキチンとしてくれなきゃ」っていう他力本願的な人たちを病気に例えているんだろうと推測する。

日本人は、なぜか『症候群』が好きですね。

何でも病気に例えたがるようです。興味深い傾向ですね。


他力本願

しかし、他力本願で「国がキチンとしてくれなきゃ」って態度は如何なモノかと思うわけです。

国とは、政府とか省庁を指すのだと思うのですが、政府の人選を行ったのは内閣総理大臣です、内閣総理大臣を選んだのは国会です。国会議員を選んだのは有権者であって、我々なんですよね。

間接民主制を採用している我が国では、ピンとこないかも知れませんが、有権者が政府の人選を行ったという事になります。

国民=国という極端な考え方をしている訳じゃ無いんですが、ほぼそれに近いという事も言えると思うんです。

だから「国がキチンと!」という前に、自分がキチンとしなきゃならんのですよ。

有権者がキチンと代議士を選べば、キチンとした代議士が増え、国がキチンとするんじゃないでしょうか。

逆にキチンとしていない有権者が、キチンとしてない代議士を選ぶから、国がキチンとならないって話だと思います。

他力本願主義を捨て、自力本願な考えを持たないと、いつまでたってもボヤキばかりの負け犬根性になっちゃうと思うんです。

愚痴や不平不満を言う前に、自分自身がキチンとしましょうよ。

なんて事を、一番キチンとしていない私が言っちゃうと、実も蓋も無い話になっちゃうんですけどね。


症候群(シンドローム)好きの日本人

まあ、ガラにも無く立派な事を言っちゃった訳ですが、私個人は本当にキチンとしてない「だらしない人間」ですから、だらしなく本題に入るのですが・・・

「今までのご大層な能書きはなんだったんだ!」とか言わないで下さいね。

症候群とかシンドロームって言葉が好きな日本人が、数々の症候群やシンドロームを生み出してきたか、リストアップしたいと思います。

前フリより本題の方がクダラナイってところが、キチンとしていない私らしいところなんです。


のび太・ジャイアン症候群

日本人らしい命名です。

精神障害の診断と統計の手引き (DSM) 第4版では、のび太・ジャイアン症候群、すなわち注意欠陥・多動性障害 (ADHD) は、行動障害に分類される。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

冗談かと思ったら、本当にあったんですね。しかもかなり深刻な症状のようです。


みのもんた症候群

これまた凄い日本人的命名ですが・・・

みのもんた症候群(みのもんたしょうこうぐん)は、みのもんたが司会を務めていた「午後は○○おもいッきりテレビ」及び「おもいッきりイイ!!テレビ」(日本テレビ系、両者共に終了)をはじめとするテレビ番組の健康情報を見た視聴者が、番組が勧める健康法を過信して実行し、体質に合わないものを摂取するなど、医師による治療の妨げとなる行為をしてしまうこと。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

たしかに、こりゃ深刻だといわざるを得ない。だって医師の治療の妨げになっちゃまずいでしょ!

そら番組終わるわな!


恋愛回避症候群

これも日本人的な命名で、なおかつ深刻ですね。

恋愛回避症候群(れんあいかいひしょうこうぐん)とは、恋愛を回避してしまう症候群である。 例えば、恋人が欲しいと強く願っていても、恋人ができない。もしくは恋人がいても恋愛がうまくいかない 場合、潜在意識の中で恋愛を回避しているのである。原因としては、児童期の異性との付き合いにおいてのなんらかの欠陥をひきずる場合。母親(父親)との人間関係が影響している場合がある。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「この病気の特効薬が見つかれば、我が国の少子化が止められるかもしれない。」とか思ったけど、我が国の少子化は、そんな単純な問題じゃ無いような気もする。


サザエさん症候群

アニメ関係が多いな。しかしこの病気も深刻だ。

サザエさん症候群は、日曜日の夕方 - 深夜、特に日曜日の夕方6時30分からフジテレビで放送される『サザエさん』を見た後、翌日からまた通学・仕事をしなければならないという現実に直面して憂鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症状の俗称である。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

しかしこの場合、サザエさんには気の毒な命名だなあ~

主人在宅ストレス症候群

まさに現代日本を象徴するような病気ですね。

主人在宅ストレス症候群は、夫が1日中在宅するようになることで、妻が病気に掛かってしまう病気の一種。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

歌舞伎メーキャップ症候群

この病気もまた深刻ですね。

原因不明の精神遅滞を伴う奇形症候群で、歌舞伎役者のメーキャップに似た顔貌になるらしい。25000~40000人に一人の割合で発症するらしい。


ネーミングとはかけ離れた深刻な病気が多いんですね。

もう少し深刻度が伝わるネーミングを希望します。


海外発の症候群

ちなみに海外発の症候群も紹介します。

不思議の国のアリス症候群

不思議の国のアリス症候群とは、知覚された外界のものの大きさや自分の体の大きさが通常とは異なって感じられる主観的なイメージの変容した状態である。

ピーターパンシンドローム

ピーターパン症候群は「成長する事を拒む男性」として定義されている。

日本発その他

  • 軽井沢シンドローム(漫画 原作たがみよしひさ)
  • ユニットバスシンドローム(映画 監督山口智)

など、日本人は「症候群」とか「シンドローム」というキーワードが好きなんですね。


最後は綺麗に締めたいので・・・海外から

ナイチンゲール症候群

ナイチンゲール症候群とは、世話をする者とされる者の間に愛が生じる心理のこと。クリミア戦争当時、入院中の負傷兵たちが、自分たちを看護するフローレンス・ナイチンゲールの影に接吻したと伝えられることからこの名がある。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

私は、ナイチンゲールやキング牧師が関連すると無条件に感動してしまうんです。

傷ついた兵士が、ナイチンゲールの影に接吻したってエピソードは、本当に素敵なエピソードですよね。

2009年11月21日土曜日

ピシュタコってなんなん?

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ピシュタコとは

またしてもGoogleさんの急上昇キーワードネタです。

午前4時ごろ確認した時は、「天空の城ラピュタ祭り」状態だったのに、現在はエビちゃんの結婚話ばかりですね。

ところが「ピシュタコ」という聞いた事が無いキーワードがランクインしている。

ピシュタコって・・・なんなん?

こういう場合はスグにググって調べるのですが、どうやら「ペルーのアンデス地方には、「ピシュタコ」と呼ばれる悪魔が先住民を斬首して血や脂肪を取り、都市住民や外国人などに売って蓄財する伝説が存在する。」そうです。

なんで南米の悪魔が検索されるのか?

理由はスグに判明しました。以下の記事を読んだ人が検索しているようです。

【サンパウロ時事】南米ペルーの報道によると、同国警察当局は19日までに、先住民らをだまして無差別に殺害後、遺体から脂肪を取り出して外国業者に売り渡していたとして、密売組織メンバー4人を逮捕した。摘出された脂肪は欧州で化粧品製造などに使われたとされ、警察は関与が疑われるイタリア人2人の行方も追っている。  報道では、脂肪は主に中部ウアヌコから首都リマまでプラスチック容器で搬送。今月初めにメンバー1人が逮捕された際に脂肪17リットルの「在庫」を確認した。取引価格は1リットル1万5000ドル(約133万円)程度とみられ、推計では殺害された犠牲者は60~200人に達する可能性があるという。  ペルーのアンデス地方には、「ピシュタコ」と呼ばれる悪魔が先住民を斬首して血や脂肪を取り、都市住民や外国人などに売って蓄財する伝説が存在する。残忍な手口が酷似していることもあり、地元メディアも事件を「現代のピシュタコ」などと大きく報じている。 引用元 時事通信 殺害後の脂肪で化粧品?=「悪魔の再来」、被害者200人とも-ペルー http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009112000188

怖い・・・正直怖いです。まさに南米の悪魔と呼ぶに相応しい残虐な行為ですし、しかも蓄財するとは・・・(絶句)

しかし、被害者数が200人って「現地の警察は何をしてるんだ」話ですよね。

海外の警察は信用しちゃいけないって考えている私でさえ、「いくらなんでも、こりゃ酷すぎるやろう」って思います。

気の毒な被害者の方々のご冥福を祈ります。

天空の城 ラピュタ放送後の反響とスタジオジブリの人気

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

天空の城・ラピュタ

私もスタジオジブリの作品は大好きですし、昨晩の放送も見ました。

そして、反響を調べてみようとGoogleさんの急上昇キーワードをチェックしてみたんです。


午前4時ごろの状況です。


反響

しかし、急上昇キーワードをみても、凄まじい反響のようですね。何度も放送されているのに、この反応は正直凄いと思います。

天空の城・ラピュタに関連するキーワードが、1位から4位まで独占していて、ベスト20に10個のキーワードがランクインしています。

これほど反応するとは思っていなかったのでビックリです。


ラピュタ関連キーワード

  • ラピュタ(作品名)
  • バルス(崩壊の呪文)ラピュタ語で「閉じよ」の意味
  • ゴテリア(ラピュタに登場する架空の巨大戦闘飛行船)
  • ムスカ(ラピュタにでてくる悪党)
  • インドラの矢(インドラはバラモン教、ヒンドゥー教の神の名称で、ラピュタではムスカが地上を攻撃する時の説明に使った)
  • 君をのせて(ラピュタの主題歌)
  • ジブリ(ラピュタのスタジオ)
  • ソドムとゴモラ(旧約聖書の『創世記』に登場する、天からの硫黄と火によって滅ぼされたとされる都市。インドラの矢とともにラピュタではムスカが地上を攻撃する時の説明に使った)
  • シータ(インドの古典叙事詩『ラーマーヤナ』に登場する、主人公ラーマ王子の妃。ラピュタではヒロインの名前)
  • ナウシカ(巨匠・宮崎駿監督の出世作)

もうおなか一杯!ってくらい、天空の城ラピュタ関連のキーワードが並んでいましたね。

そして、ナウシカがランクインしていた事も興味深い検索結果です。


主題歌・君をのせてのYouTubeです。

2009年11月19日木曜日

ボージョレー・ヌーボー2009

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

11月の第三木曜日

11月の第三木曜日は、ボージョレー・ヌーボーの解禁日ですね。

先進国の中で、一番早く日付が変わる日本では、世界で一番早くボージョレー・ヌーボーが飲めるんです。

だから、20年くらい前には海外のボージョレー・ヌーボーファンが日本にやって来て、午前0時からお祭り騒ぎをしていましたが・・・今でもやっているのかな。

実は、私は何でも見境無く飲む方なので、当然ワインも好きです。

ボージョレー・ヌーボーって、ワインとして飲むと「美味い」と感じる飲み物じゃないですよね。

とてもフルーティーなので、好きな人は好きなんでしょうけどね。

やはり飲んでみて「まだ若いな」と思うワインです。


ボージョレー・ヌーボー

なんでボージョレー・ヌーボーが毎年大騒ぎになるかというと、日本のメディアが大げさに取り上げるという側面もあるんですが、基本的には「その年の葡萄の出来を占う」という意味があるんです。

だから一部のワイン通は、ボージョレー・ヌーボーを飲んで「今年の葡萄の出来はどうだ」とか「今年の葡萄なら、飲み頃は20年後くらいか。いいビンテージになりそうだ。」なんて事を話してるんですよね。

もちろん彼らは投資に使う訳です。

今年の葡萄は30年後に飲み頃を迎えるから、非常にいいビンテージになる。「高値になる前に100本くらいストックしておくか。」って話になるようです。

ちなみに古ければいいワインって訳じゃ無いです。年毎の葡萄の出来で飲み頃が決まるので、20年後に飲み頃を迎えるのか、40年後なのかって事は、神のみぞ知るって奴で、専門家でもなかなか判定が出来ないんですよ。


日本人向きなワインかも?

ボージョレー地方では、昔から短い時間でワインを醸造する技術が伝わっていたようです。

ボージョレー(地名)・ヌーボー(新酒)は、ボージョレー地方で作られた新酒って事なんです。

葡萄の収穫から1ヶ月くらいで完成するワインなので、非常にフルーティーで甘みを強く残しています。

醸造期間が1ヶ月って事は、日本酒より短いんですね。

甘みが強く、フルーティーな味は、日本人好みなんだろうなと思いますが、普段からワインを飲んでいる人には物足りない味でしょうね。


本当に将来を占えるのか

私も、以前は「葡萄の出来を占ってみようか」と思って、ボージョレー・ヌーボーを飲んでいました。

しかし、残念ながら私のスキルでは、その年のワインが何年後に飲み頃を迎えるだろうという事は解りませんでした。

何年も続けて飲んでいると「今年のワインは昨年のワインより、長期熟成に向いているんだろうな」とか、その逆の事は漠然と解るようになりますが、それが何年後かなんて全く解りませんでした。

そりゃそうですね。

しかも解ったとしても、投資目的でワインのストックを増やす事なんて経済的に無理です。

必要なスキルじゃないから、何年飲んでもそういうスキルが身に付かないんですよね。


それに、有名なワイン評論家・ロバート・パーカーとかヒュー・ジョンソンの評価次第で、価格が一気に変化するので、素人が投資で参入する世界じゃないです。

ちなみにロバート・パーカーの評価が高かったワインは、シンデレラワインと呼ばれ、高額で取引されるようになります。ワインの価格にはロバート・パーカーが採点した点数・パーカーポイントが大きな意味を持っているんですね。


結論

今日は、ボージョレー・ヌーボーの解禁日だったので、ワインにまつわる話にしました。

最後に私なりのボージョレー・ヌーボーの楽しみ方を紹介しますね。

気の会うワイン好きの仲間と陽気に飲む

これだけです。

2009年11月18日水曜日

心因性発声障害

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

心因性発声障害とは

Googleの急上昇キーワードで聞きなれない言葉を見つけたのでググってみました。

個人的に医療系の情報には関心があるんですよね。

心因性発声障害とは、いわゆる「声がれ」の事のようですね。

声がれの原因は、大きく分けて「器質的音声障害」と「機能的音声障害」に分類されますが、心因性発声障害は「機能的音声障害」に属するようです。


心因性発声障害の原因

原因はその名の通り、精神的外傷やストレス、心理的な要因によって、発声機能に障害が生じたものです。

そんな事で声が出なくなるって考えると、ちょっと怖いですね。

精神的外傷やストレスなどは、一般人なら誰もが少しぐらい持っているものです。心理的な要因なんて、持っていない人のほうが少ないんじゃないでしょうか。


治療

治療に関しては、心因性反応に対する精神医学的療法と、発声機能の失調に対する音声訓練が必要です。

精神科の医師と耳鼻いんこう科の医師の協力が必要になります。

精神科と耳鼻いんこう科の協力が必要という事は、町のお医者さんでは治療出来ないでしょうね。大きな総合病院などへ診察に行くしかないと思います。

ただし、心因性発声障害は、ちゃんと発声練習をすれば治るそうです。

焦らずに、地道な発声練習を続ける事が大切なんですね。


まとめ

個人的には、医療系の情報は関心がある。だから知らない言葉があったらスグに調べるのですが、まだまだ知らない事が多すぎますね。

ちなみに、参考になりそうなサイトも紹介しておきます。

心因性発声障害ヒステリー性失声症
全く有響音声を欠く失声状態や高度の気息性嗄声などが主。
しかし咳などでは有響音声が出る。
精神的外傷が元でおこる事が多い。
後裏声のまま発声するピッチ音声や仮声帯を内転させる心因性仮声帯発声などがある。
心因が特定されない場合も多いので、いたずらに、心理的問題にアプローチを重視しないようにして、ともあれこれは1のような器質的疾患でないことを理解し系統だった練習で必ず声が出ることを話し、十分に発声練習で直ることを話しておく。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hasseisyougai.htm

心因性発声障害は、文字どおり精神的外傷や心理的かっとうなどの心因性反応が発声機能異常として現れたものですから、心因性反応に対する精神医学的療法と、発声機能の失調に対する音声訓練が必要となります。心因性の要因について配慮しつつ精神科医と協力して治療を行います。
http://www.kurashitokenkou.com/pub/search_res.php?c=30

リアルクローズイセタンとは?

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

リアルクローズイセタン

リアルクローズイセタンというキーワードがGoogle急上昇キーワードの上位にランクインしていました。

意味が判らなかったので、とりあえずググってみました。


リアルクローズ

リアルクローズは、ご存知のとおり現在フジテレビの人気ドラマですよね。

香里奈さん主演のドラマで、ファッション業界の話です。

リアルクローズはわかるんですが、「イセタン」というキーワードがピンとこなかった。

ググってみて解ったのは、「イセタン=伊勢丹」って事ですね。

なるほど、納得できました。

複合キーワードのはずなんですが、半角スペースや半角カンマを入力せずに検索した人が多かったという事でしょう。


伊勢丹(イセタン)のキャンペーン

結局は伊勢丹(イセタン)のキャンペーンなんですよ。

ドラマ・リアルクローズで、「主人公の天野絹恵(香里奈)がドラマ中で企画する人気ブランドとのコラボレイションTシャツを、実際に伊勢丹でオーダーを承ります。」ってキャンペーンです。

販売価格から必要経費を差し引いた金額がユニセフに寄付されるそうです。

これは非常にいい企画だと思います。ユニセフに寄付するって事は、世界の子ども達のお役に立てるって事ですよね。

番組の宣伝にもなるし、イメージも良くなります。

考え方は人それぞれなんでしょうけど、結果的に一人でも多くの子どもが救われれば、それはいい事なんだと思うんですよ。

売名行為だと批判する人もいるだろうし、その批判にも正当な理由があるんでしょうけど、それでも良いと思うんです。

売名行為だったとしても、その売名行為で結果的に何人かの子どもの命が救われるのなら、それは非常にいい事だ。


チャリティーTシャツ

だからといって、そのチャリティーTシャツを買うのかといわれれば、私は買わないんですけどね。

理由は、サイズLLが無いからです。

しかし、限定販売だし、転売目的で購入する人もいるだろうね。

いいんです。それで何人かの子どもの命が救われるのであれば!!


今回学んだ事

1・複合キーワードを検索する時に、半角スペースや半角カンマを忘れる人がいて、単独キーワードとして急上昇ランキングになるって事。「リアルクローズ,イセタン」という複合キーワードじゃなくて、「リアルクローズイセタン」という一つの単語として検索されるという事実。

2・カタカナで検索する人が意外に多いという事実。今回単独キーワードとして検索されても「リアルクローズ伊勢丹」にはなっていないんですよね。

3・伊勢丹がリアルクローズとのコラボ企画で、チャリティーキャンペーンをするという事実。

3については、学んだというより情報として知ったという印象ですが・・・

2009年11月14日土曜日

新型インフルエンザの予防と潜伏期間

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

新型インフルエンザの予防

最近、千葉県の英会話講師の英国人女性殺害事件の容疑者が逮捕されて、テレビのニュースなどではよく取り上げられています。

そのせいで新型インフルエンザの予防の呼びかけが少なくなってきていると思います。

予防活動や啓蒙活動は、地道に続ける事が大事なのに、どうもテレビは視聴率重視でイカンな。

微力ながら当ブログでは、定期的に新型インフルエンザの予防について考えてみたいと思います。


新型インフルエンザの潜伏期間

新型インフルエンザの潜伏期間は、1~7日程度と考えられています。

早い人なら、感染して一日で発症し、遅い人でも7日目位には発症するらしい。

と言う事は、まだ発症していない人ならば、新型インフルエンザウイルスに感染しているけど、本人および周囲の人たちも気が付いていない人からの感染の可能性があるんですよね。

インフルエンザの潜伏期間は、1~7日という事を自覚して、出来るだけマスクを使用するように心掛けたいものです。

ちなみに、マスクでは感染を防ぐ効果は期待出来ません。他人にうつさないように着用するものです。

発症していないけど感染している可能性が否定出来ないから、着用するんだという心がけが大事なんですね。

2009年11月13日金曜日

世界糖尿病デー

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

世界糖尿病デーとは

明日11月14日は、世界糖尿病デーなんです。

現在、世界の成人人口の5%~6%の方が糖尿病を患っており、今後も増加傾向なんです。

また糖尿病で亡くなる方は、AIDSで亡くなる方の数に匹敵するそうです。

しかも、今後はAIDSによる死亡者の数を上回るようになると推測されています。

このような事を踏まえて、国際連盟が国際糖尿病連合 (IDF)の要請に応える形で制定したのが世界糖尿病デーなんです。


由来

糖尿病の治療に使われるインスリンを発見したバンティング博士の誕生日である11月14日が世界糖尿病デーに指定されたそうです。

この機会に糖尿病に関する知識を増やし、今後の健康な生活に役立てる事も大切だと思います。

啓蒙活動って地道な努力なんですが、自分自身および家族の健康を守り、文化的な生活を送る事は重要な事ですよね。

世界糖尿病デーを機会に、糖尿病の知識を増やし、健康な生活を維持したいものです。


糖尿病の治療

初期の糖尿病の治療には、食事療法と運動療法が用いられます。食事療法と運動療法は、糖尿病予防にも最適だと思います。

食事療法

糖尿病の予防や治療には食事療法が最適だと言われています。

食事療法と言っても、やる事は簡単です。一日の摂取エネルギーを制限し、三大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質)をバランスよく摂取するだけです。

しかし簡単なようでかなり難しい治療法ともいえます。複数の家族で生活する場合、健康な人が血糖値が高めの人と同じメニューでは物足りないですよね。だからといって血糖値が高めの人だけ別のメニューにするというのも食事を作る人の負担になります。

結局「血糖値が高い人は、全てのメニューを少なめに食べるようにするのが現実的なんだろうな」と思います。

本来ならば、一日の必要なエネルギー量を決める事が望ましいのですが、体格や仕事の内容によって変化するものなので、必要なエネルギー量って人それぞれって事に成るんですよね。

運動療法

運動療法は、血糖値を下げる効果だけでなく、糖尿病の様々な症状を改善する事が出来ます。

動脈硬化の予防、老化防止などの効果も期待できるようです。

ただし、やりすぎに注意しないと、逆に症状を悪化させる可能性もあるんです。

医師と相談しながら取り組む事が大事です。

まだ予防段階の人だったら、一日に30分から60分程度の散歩をするようにしたら良いと思います。


食事療法や運動療法で血糖値のコントロールが出来ない場合には、経口血糖降下薬、インスリンといった薬物を使用する事になります。

ここまでくると、お医者さんと相談しながら治療するしかないですね。

そうなる前に、食事療法と運動療法で血糖値を下げる努力が必要です。

2009年11月11日水曜日

戦国武将列伝 立花宗茂・島津義弘・前田利益を追加

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

戦国武将列伝の追加作業

最近ペースが落ちていたので「少し気合を入れて製作しなきゃいかんな」と思っています。
今回は、私が好きな武将の中でも最高の武将・立花宗茂を製作したので、ちょっと気合が入りすぎて、時間が掛かったけど、無事追加する事が出来ました。
「東に本多忠勝、西に立花宗茂あり」と豊臣秀吉が絶賛したと伝えられていますが、実際にはどちらが強いのかわかりません。
しかし、敗軍に味方しても常に少数で大軍を打ち破るという立花宗茂の方が個人的には好きなんですよね。
また、親の敵なのに「敗軍を討つは武家の誉れにあらず」と言って、逆に九州まで護衛をするなんて、余りにも男前過ぎるんですよね。カッコよすぎです。

立花宗茂
豊臣秀吉に「その忠義、鎮西一。その剛勇、また鎮西一。」「九州の逸物」と評価されて、後に「東に本多忠勝、西に立花宗茂あり」と絶賛されるほどの天下無双の猛将だった。

島津義弘
勇猛な武将で、九州での戦や文禄・慶長の役、関ヶ原の合戦で壮絶な戦いを行っている。
特に関ヶ原の合戦の退却戦では、寡兵で徳川家康の本陣近くを敵中突破して、「島津の退き口」として有名になる。

前田利益
大人気コミック「花の慶次」のモデルになった人物。武勇に優れ、古今典籍にも通じた文武両道の将だった。
奇矯な振る舞いを好む傾奇者(かぶき者)として知られた人物です。

グラチャンバレー開幕

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

グラチャンバレー

ワールドグランドチャンピオンズカップ(通称・グラチャンバレー)女子大会が開幕しましたね。

グラチャンバレーは、4年に1度日本で開催されるバレーボールの国際大会です。

日本は韓国と対戦して、第一セットを落とすものの、第二セット以降は韓国を圧倒して逆転勝ちしました。

第一セットではミスが目立ったけど、第二セット以降は安定した試合だったと思います。

一応、世界ランク7位(日本)ですから、順当に初戦をものにしたという感じでしょうか。


ブラジルとイタリア

今大会では、ブラジル戦とイタリア戦が注目だと思います。

日本チームの健闘を期待しています。

2009年11月9日月曜日

秋の全国火災予防運動

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

今日(11月9日)から11月15日までの期間、秋の全国火災予防運動が行われます。

皆さん、火災には充分注意をしてくださいね。

火災予防運動

秋の火災予防運動のポスターは、人気アイドル「アッキーナ」こと南明奈さんのドアップポスターです。

大きなお世話なんでしょうけど・・・盗難に遭いそうな気がします。

ポスターの画像は
http://www.fcaj.gr.jp/information/Public/kyoukai/img/link48/N-1.jpg

これから寒くなると、火を使う機会も増えますし、空気も乾燥して火災が発生し易い環境になります。

火を使うときは、充分に注意してください。

平成21年度全国統一防火標語

今年の全国統一防火標語は、『消えるまで ゆっくり火の元 にらめっ子』です。

火を使った後は、消えるまでシッカリ見ていて下さいね。

2009年11月4日水曜日

定額給付金は効果があったのか

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

定額給付金を考える

気になる記事を見つけたので紹介します。

nikkei BP net:定額給付金 効果はあったのか? なかったのか?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091029/192387/?P=1

小宮一慶氏のコラムですが、非常に興味深い内容です。

特に総務省と厚労省が発表しているデータを比較する限り、定額給付金の効果は明らかですね。

厚労省の日本の現金給与支給総額は、2009年5月が対前年同月比マイナス2.5%、6月が対前年同月比マイナス7.0%だったにも関わらず、日本の消費支出は5月が対前年同月比プラス0.3%、6月が対前年同月比プラス0.2%でプラスに転じています。

消費支出は、1月が対前年同月比マイナス5.9%、2月が対前年同月比マイナス3.5%、3月が対前年同月比マイナス0.4%、4月が対前年同月比マイナス1.3%と深刻な状況だったのに、5・6月はプラスに転じているんですよね。


その他の要素

結果から判断すると、定額給付金は間違いなく効果があったのではないかと思います。

ただし、5月15日からエコポイントが始まりましたからエコポイントの効果だという人もいるかも知れません。

私は、経済政策は何か一つの対策が奏功して結果に現れるものとは考えていません。様々な要素が複雑に絡み合い、相乗効果となって結果に現れるものだと考えています。

よって、定額給付金+エコポイントという最低でも二つの要素が絡み合い奏功し、消費支出の増加に繋がったのだと考えています。

よって、小宮氏の考えは正しいと思います。


定額給付金に学ぶ

定額給付金の効果を見れば、一時的に給付金という形で国民に還元するという手法は今後も使えそうですね。

ただし、私の経験則では、慢性的に還元すると、還元される事が当たり前だと感じ始め、有り難みも薄れますし、必ず支給されるから支給を計算して消費するので効果は徐々に薄れていくでしょう。

定額給付金の支給が遅れたのは、結果として良かったのではないかと思います。

まだかまだかと待ちわびて、一部の自治体が3月に給付したのに、大半の自治体は4月以降の給付だった。

国民は心待ちにしていた定額給付金が支給されたから、短期間に消費にまわったんですよね。

結果的には給付が送れたために、受給者がスピーディーに受給申請したと思われます。


今後はどうする

毎年決まった月に給付されるような性質のものだったら、今回のような効果が期待できるのは数年間でしょうし「効果がなくなったから止めます。」という事になれば、国民の多くはアテが外れて深刻な生活不安に襲われるでしょう。

恒久的に給付するならベーシックインカムのようなものですが、このベーシックインカムも考え方としてはいいと思いますが、財源が枯渇しないという前提が無いと後で困る事になります。

将来的にも大丈夫だという確信が無いと実行するのは危険だと思います。

個人的にはベーシックインカムという手法を活用するべき時が来るとは思います。

その時までに、ベーシックインカムを支える税収の目処を立てないといけないんでしょうね。

2009年10月29日木曜日

国のインフルエンザに対する対応

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

新型インフルエンザの流行

国の新型インフルエンザに対する対応には疑問がある。

舛添要一前厚労相は、事あるごとにメディアを通して説明を行っていた。

しかし、政権交代以降、長妻厚労相がメディアで説明した記憶が無いのだ。


それぞれに考え方の違いがあるだろうし、一概に長妻大臣を批判するつもりは無いのですが、メディアを通した説明回数を増やすべきではないかと感じるのです。


厚労省はWEBサイトで説明している

政権交代以降、厚労省や長妻厚労相が新型インフルエンザを軽く扱っている訳ではない。

ちゃんと厚労省のWEBサイトで、説明を行っています。

インターネットの普及により、テレビやラジオによる広報からインターネットでの広報活動にシフトしただけなのかも知れない。


しかし、お年寄りなどインターネットを利用していない世帯では、大切な情報が得られないと言う事態になっていないか心配だ。


メディアの怠慢

電波利用料で優遇されているテレビやラジオは、その社会的責任として、厚労省のWEBサイトの内容を自主的に取り上げて報道する事も重要な事なんじゃないかと思うし、その協力体制を構築する努力も必要だと思う。

しかし、批判していても始まらないので、当ブログでは厚労省のWEBサイトにリンクを貼る事で、少しでも新型インフルエンザの対応を紹介したいと思います。


厚労省・新型インフルエンザ関連のWEBサイト

新型インフルエンザ対策関連情報

上記のサイトに行けば、

  • 新型インフルエンザに関するQ&A
  • 【動画】新型インフルエンザ あなたの?に答えます(予防編)
  • 【動画】新型インフルエンザ あなたの?に答えます(受診と療養編)
  • 新型インフルエンザワクチンQ&A
  • タミフルの服用の際に、気をつけていただくこと

など、綺麗にまとめてあります。

厚労省のWEBサイトを利用して、新型インフルエンザの情報を入手し、適切な対応をしたいものです。


メディアの対応

メディアの対応は、悪戯に不安を煽るような内容で、新型インフルエンザを過剰に報道していたが、厚労省が発表するような内容が非常に少ない。

タレントの感想や不安などより、厚労省が発表する内容を詳細に報道するべきなんじゃないかと思います。

2009年10月28日水曜日

羊頭狗肉(ようとうくにく)とは

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

衆院本会議

28日の衆院本会議で、谷垣禎一自民党総裁が新政府は「羊頭狗肉」だと指摘した。

最近は、四文字熟語を活用して、国会の質疑や答弁を行う事が流行している。

悪い事とは言わないけど、中国の故事に由来する四文字熟語を使って、国民に真意が伝わらなかったらどうするんだろう。


羊頭狗肉の意味

羊頭狗肉は、「ようとうくにく」と読む。

看板には羊の頭を掲げながら、実際には犬の肉を売る意。見かけと実質とが一致しないことのたとえ。見掛け倒し。羊頭を掲げて狗肉を売る。

などの意味です。中国の書物「晏子春秋」に記されています。


新政府は羊頭狗肉なのか

政権発足後40日程度で、新政府の実力を計るのは、些か早計な気がします。

谷垣氏は、野党としての質疑なので、多少大げさに言ったのかも知れませんが、たしかに「羊頭狗肉」とは上手い事を言ったと思います。

あくまでも上手い事言った程度で、現時点で新政府の力を計ろうとするのは早過ぎる。

良い所も悪い所も、今後ボロボロ出てくるんですから、評価はこれからの新政府を観察してからでも遅くは無いでしょう。


臥薪嘗胆

そういう意味では、自民党は「臥薪嘗胆」しなきゃいけない時なんですよね。

臥薪嘗胆は、ご存知のとおり呉王・夫差と越王・勾践の故事に由来する言葉です。

国会で四文字熟語合戦も面白い

国会で四文字熟語合戦も面白いと思うのですが、国民に伝わらなければ意味が無いし、知識を自慢しているだけって印象も残る。

国会中継をみている国民に伝わり易いように工夫するのも大切じゃないかと思います。

それに、政治家として必要な故事に由来する四文字熟語は「切磋琢磨」ですよね。

切磋琢磨は「友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること。」という意味で使われる事が多いのですが、本来の意味は中国の「詩経」という書物に紹介されています。

切磋琢磨

衛という国の名君・武公は、常日頃から全ての臣下に「自分を諌めて欲しい」と言い続けた。
家臣や民衆は、その政治姿勢を敬い、詩を作った。
「匪たる君子あり、切るが如く磋るが如く、琢つが如く磨くが如し」
常に戒めを求め、研鑽に励んだ君子の努力を称えた詩である。

切磋琢磨の語源は、武公の君主としての努力の様子である。

いまの政治に欠けているもの

私なんかが偉そうに言える立場ではないのですが、今の政治に欠けているものは、衛王・武公のように常に戒めを求め、研鑽に励む事ではないでしょうか。

2009年10月14日水曜日

戦国武将列伝 本多忠勝と鍋島直茂を追加

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

戦国武将列伝 製作作業その2

戦国武将列伝の製作が続いている。
今回公開したのは、本多忠勝と鍋島直茂です。
双方とも、少ない兵力で大軍に挑み、見事撃破すると言うエピソードをもつ武将です。

57度の合戦に参加して、かすり傷さえ負った事がない本多忠勝は、豊臣秀吉に「東に本多忠勝、西に立花宗茂あり」と称された天下無双の勇将。

鍋島直茂は、大友軍8万にたった300の兵力で夜襲をかけ、敵将・大友親貞を見事討ち取った猛将です。
秀吉は、鍋島直茂を「天下を取るには知恵も勇気もあるが、大気が足りない」と評価したそうです。

本田忠勝
徳川四天王・十六神将・徳川三傑に数えられ、家康の功臣として現在も顕彰されている。 「家康に過ぎたるものは二つあり、唐の頭に本多平八」と賞賛された名将です。

鍋島直茂
元亀元年、佐賀城は大友氏八万の大軍に攻められた。佐賀城には3000の兵力しかなかった。鍋島直茂はこの絶体絶命の窮地を脱するには、敵の大将・大友親貞の陣を夜襲するしかないと献策し、僅か17騎で城を抜け出します。

2009年10月12日月曜日

オバマ大統領のノーベル平和賞受賞について

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

オバマ大統領

バラク・オバマ氏が大統領に就任したのは、2009年1月の事だ。

第44代アメリカ合衆国大統領。

アフリカ系のアメリカ人としては、初めての大統領。

恒例の米大統領選は、やたら長い期間選挙活動を行うし、世界的にも注目を集めるので、1月の就任式の時には、バラク・オバマの知名度は非常に高かった。


オバマ大統領のノーベル平和賞受賞

バラク・オバマ大統領が誕生して9ヶ月。

世界的に評価が高いプラハの演説から6ヶ月。

ノーベル平和賞の選考理由は、有名なプラハでの演説が評価された。

しかし、まだ実績が無く、プラハの演説内容も実現していない。

その事を取り上げて、今回のオバマ大統領のノーベル平和賞の選考を疑問視する人も多い。


米国では賛否両論

米国では今回の受賞の評価が分かれている。

ホワイトハウスには、今回の受賞でアフガニスタンへの米軍追加増派は困難になったと評価する人もいるようだ。

確かに選考理由がプラハの演説のみだったら、世界最大の軍事力を保有する米国の首に、鈴を付けたと考える事も可能です。


キング牧師を尊敬する者の評価

私は、キング牧師を尊敬している。

当ブログのタイトルだって、キング牧師の言葉から頂いているのだ。

私は、バラク・オバマ氏が第44代アメリカ合衆国大統領に就任した事で、キング牧師の夢の第一歩が踏み出されたと大変喜んだ。

よって、私の個人的な考えでは、肌の色に関係なく大統領に就任したバラク・オバマ氏は、大統領就任という事実だけで、ノーベル平和賞受賞に値するし、彼を大統領に選んだ米国民全てに与えられた賞だと考えている。


プラハの演説も選考理由の一つだと思うが、キング牧師の夢の実現に向けて第一歩を踏み出した全ての米国民に対して与えられた賞だと考えてもいいのではないだろうか。

米国民の代表として、オバマ大統領が受賞したという選考理由の方が、ノーベル賞の価値を高める事に繋がると考えます。


2009年10月11日日曜日

戦国武将列伝 高橋紹運と島左近を追加した

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

戦国武将列伝の政策が続いています

今回は高橋紹運と島左近を追加しました。
このブログは、管理人の夢など、テーマを選ばずに、思いつくままに更新する予定だったのに、戦国武将列伝の製作と紹介ばかり書いているような気がする。

戦国武将の中でも、好きな武将ばかりピックアップしているので、楽しいです。

出来るだけ、間違いがないように調べなおしたりしていると、新たな発見などがあり、これもまた楽しいです。

戦国武将列伝 今回の追加

高橋紹運
高橋 紹運(たかはしじょううん)は、たった763名で岩屋城に立て篭もり、島津軍五万(二万とする説もある)を引き寄せて、島津軍に3000人以上の死者を出させるという凄絶な篭城戦を展開し、最後は「かばねをば岩屋の苔に埋めてぞ、雲井の空に名をとどむべき。」と辞世の句を残して散った大友氏の武将です。
島左近
島左近は、石田三成に仕えた戦国武将です。 石田三成が、甲賀の水口城・四万石の城主になったとき、島左近に二万石を与えて家臣にした。 近江では「三成に過ぎたるものが二つあり、島の左近と佐和山の城」と謡われたという。

2009年10月8日木曜日

戦国武将列伝を製作開始

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

戦国武将列伝

戦国武将列伝というWEBサイトを製作開始しました。

有名な戦国武将や織田信長、上杉謙信と言った戦国大名も好きなんですが、大友氏の代表的な武将・立花道雪や高橋紹運、尼子氏再興を願い三日月に祈った山中鹿介、石田三成の家臣で鬼左近と呼ばれた島左近など、戦国武将の中でも名臣・忠臣にスポットを当てたWEBサイトを作りたいと以前から考えていました。

製作開始

戦国武将列伝は、私が選ぶ戦国武将百人という内容で作りたかったので、サブタイトルは私が選ぶ戦国武将ベスト100とした。

好きな武将ばかりを選んだので、順番は付けられないとランキング形式にはしないことにしたが、やはり好きな順番で公開していくことになりそうだ。

第一回目の公開

第一回目の公開は、トップページと立花道雪、山中鹿介の3ページを公開しました。
今後、週一回のペースで3人ずつ公開していけたら良いなと考えています。

戦国武将列伝
戦国武将が大好きな管理人が、独断で選ぶ戦国武将ベスト100です。 個人的には、武勇に優れ忠誠心が強い武将が好きです。 知名度や勢力などは完全に度外視し、偏見に満ちた選考基準です。
立花道雪
立花道雪は、若いときに落雷を受け、下半身不随になったと言われている。この時、雷の中にいた雷神を斬り、その刀に雷切と名づけ生涯傍らに置いていたという伝説もある。
山中鹿介
山中 鹿介(山中 幸盛)は、尼子氏の再興を願い、守り神である三日月に「我に七難八苦を与え給え」と祈ります。 優れた武勇の持ち主で、美男子であった。「山陰の麒麟児」の異名を持つ。

2009年10月3日土曜日

2016年のオリンピックはリオデジャネイロに決定

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

オリンピック招致問題

2016年の夏季オリンピック開催地が、リオデジャネイロに決定しました。

東京も候補地の一つだったので、個人的には残念だと思うのですが、東京オリンピックに反対する人たちも大勢いたのも事実です。


オリンピック招致のメリット

オリンピック招致に成功しても、限られた予算内で開催する訳ですから、人件費や物価が異常に高額な日本で行うより、人件費や物価が安価な都市で開催するほうが費用対効果に優れているという事は間違いないでしょうね。

IOC委員の選択は冷静かつ公平に行われたと思います。

南米初のオリンピック開催ですから、リオデジャネイロ以外の南米の都市も喜んでいるんじゃないかと推測します。


アジア開催

残念な結果でしたが、日本で開催するなら地方都市が好ましいのではないかと思います。

しかし、やはり物価の事を考えると、アジアで開催するならジャカルタやハノイ、クアラルンプールなどの都市で開催されるべきなんだろうなと思います。

治安や設備を心配する人も多いと思いますが、オリンピックを控えた都市は治安強化をするだろうし、過去の事例を見ても治安が不安視された都市でも、開催直前までには治安が良くなっている。

治安の悪さはサッカーのワールドカップやオリンピックの招致に関しては、ネガティブな要素とはいえないばかりか、逆にポジティブな要因になると思います。


オリンピックの経済効果

オリンピックの経済効果は、会場や設備に投下される費用だけに留まらず、開催中に訪れる人の数が激増する為に多方面に拡大する。

しかも会場や設備に関しては、先進国の企業がお金や技術を持ち込むので、開催地が利する面は大きいと思う。

お金の場合、使ってしまえば終わりなので一過性のものであるが、技術の場合はキチンと取得すれば何度でも使える打ち出の小槌である。

発展途上国にとって、先進国がもたらす技術は打ち出の小槌なのだ。


リオデジャネイロに流れる込む資金と技術

リオデジャネイロにとって、今回のオリンピック招致に成功した事は、今後先進諸国からの資金流入と技術提供を勝ち取った事に等しいという側面を持っている。

もちろん、ブラジルは国を挙げてリオデジャネイロの治安強化をするだろうし、今後リオデジャネイロの治安が良くなる事は約束されたようなものです。

犯罪組織にとっては招かざるイベントかも知れませんが、貧困から開放される人たちも増加するので、犯罪組織を解体して、オリンピックビジネスに参入する人たちも増えるでしょう。


東京が選ばれなかった事は残念ですが、充分評価に値する決定だったと思います。

2009年9月28日月曜日

八ッ場ダム建設中止

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

八ッ場ダム

八ッ場ダムは、群馬県吾妻郡長野原に建設されていたダムです。

1952年に建設が発表されてから、長い間反対運動が行われたのですが、1992年にダム建設推進を前提とした協定書が長野原町、群馬県、建設省の間で締結されました。

建設が発表されてから40年の反対運動の末に、なんとか建設合意に至ったというダムです。

1994年に工事がスタートしましたが、現在でもダムの本体工事には至っていないという状況です。

ダム建設の場合、多くは山間部に建設されるので、人や資材を搬入する為に工事用の道路建設からスタートします。

工事用道路の建設開始から15年経過しても、まだ本体工事に至っていません。

政権交代による中止決定

9月16日、鳩山由紀夫内閣が正式に発足しました。

新しく国土交通大臣に就任した前原誠司は認証式後の就任会見において八ッ場ダムの事業中止を明言しました。

鳩山由紀夫首相も翌17日の記者会見でこれを支持した。

政権交代に伴う国の方向転換に、住民や関係者は強く反発しています。

八ッ場ダム建設に関する基本協定が締結された1995年当時、鳩山首相と前原国交相はいずれも新党さきがけの党幹部として、八ッ場ダム建設を推進していた事も、住民や関係者にとって納得出来ない要因ですが、すでに住宅やお墓を移転した住民が多く「今更なんで中止なんだ」という気持ちの方が強いと思います。

ダム建設の是非と住民感情

ダム建設に関しては、不要論が多いように感じますが、住み慣れた土地を離れ新たな生活基盤を築こうとしていた住民にとって、今回の国の方針転換は納得出来ないし、容認できない問題だと思います。

ダム建設の是非を問う問題ですが、様々な側面を持っているために、新政府の是非を問う問題にもなりかねないような印象です。

前原国交相は「住民の合意が得られない限り、建設中止の法的手続きには入らない」と明言しており、まだまだ解決しない問題だと思います。

私は、新政府の建設中止という考えは変わらないと思うし、住民や関係者だって一方的に中止では納得出来ないので、今後は世論を巻き込んだ問題になるだろうと思います。

民主党は、衆院選のマニフェストに「川辺川ダムと八ッ場ダムの建設中止」を掲げている。

しかし「友愛」というキャッチフレーズを掲げる民主党が、強引に中止を強行したら、新政府の求心力は一気に消失しかねない。

難しい舵取りを突きつけられた新政府の判断が、一体どんなものなのか気になるところです。

最終的には建設中止は強行されるだろうと思いますが、国の方針に振り回された地元住民が、ボロボロに傷つき放置されるような結果にならなければ良いのですが・・・。

2009年9月25日金曜日

高齢化社会と終末期医療

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

高齢化社会

日本の社会は少子高齢化が進み、お年寄りが多くなりました。

テレビや新聞で高齢化社会が問題視されだしても、高齢化に対する有効な対策は見出せないと言うのが現状なんですよね。

しかし、高齢化社会が何故問題なのかという事を、真剣に考えた事がある人は少ないと思います。

もちろん少子高齢化が進み、先細りの社会では「いつか日本と言う国が滅んでしまう」という将来の問題は自覚している人が多いと思いますが、すでに問題になっている事には、気がついていない人が多いと思います。

また気がついていても「そんなのは国や行政が考える事だ」と考えている人も多いと思います。

高齢化社会の問題点

年金問題

我が国の年金制度はすでに崩壊していると考えている人も多いと思います。

年金の問題は、最近話題になった宙に浮いた年金の問題がクローズアップされています、もちろん記帳漏れなどあってはならない事で、早急に対応してもらわなきゃならないですが、他にも大きな問題を抱えています。

それが少子高齢化問題です。

年金は「個人が積み立てたお金を、高齢になって年金として支払ってもらう」というシステムのように考えている人が多いように感じています。

しかし、年金の本質は「働き盛りの若い世代がお金を出し合って、高齢者の生活を支えましょう」というシステムです。

財源である若い世代が少なくなると、我が国の年金システムは崩壊するんです。

少子高齢化が進行すれば、年金制度は危機的状況に陥るのです。

高齢者医療の問題

高齢者が増えることで、高齢者の医療費が増大し、医療保険費が国の財政を圧迫しています。

いままでの税金の使い方などに、問題が無かったわけじゃないと思いますが、それでも少子高齢化が進めば否応無く医療保険費が国の財政を圧迫するでしょう。

高齢者の介護

現在も老老介護が問題視されていますが、今後は働き盛りの若い世代が高齢の家族を介護する事になるでしょう。

今後、若い世代は高齢者の介護に時間をとられたり、高額な介護費用を負担する事になるでしょう。

若い世代は働かないと言う訳にはいかないので、仕事に行きますよね。そうすると親や家族の介護は、専門の業者や医療機関にお願いせざるを得ない。そうなると高額な介護費用を負担する事になります。

親や家族の介護を自分自身がする場合は、費用の負担は少なくて済みますが、働く時間が制約されて、最悪の場合は失職する可能性もあります。

その他の問題

年金や医療、介護などの問題は、少子高齢化が進めば進むほど深刻化すると思います。

今までの社会のシステムを根本から変える必要が在ると考えています。

また、尊厳死の問題や終末期医療など、関連する問題の見直しも必要だろうと思います。

終末期医療(ターミナルケア)について調べていて気がついたのですが、延命治療の拒否や尊厳死に対する考え方は、本人の意思を反映する方向に変わってきているようです。

リビング・ウィル

リビング・ウィルとは、「生前の意思」という意味で、尊厳死の権利を主張し、延命治療の中止を希望するなどの意思表示、または延命治療を拒否する内容の遺言書などの事です。
葬儀の方法や臓器提供の意思表示もリビング・ウィルに含まれる。

終末期の患者の意思

近年は、リビング・ウィルなど患者の意思を尊重する事が重要視されてきていますが、一般には浸透していません。

「日本は尊厳死や安楽死を認めていない」と思い込んでいる人が多いと思います。
私もそう思い込んでいましたし、現実問題として担当の医師が尊厳死を認めているかどうかも問題です。

いくら延命治療拒否・終末期には尊厳死を選択すると言う患者の意思があっても、担当の医師が認めていなければ、患者の意思は採用されない事になるでしょう。

私が終末期を迎える頃までには、リビング・ウィルを含め患者の意思を最優先するような制度に改革される事を望みます。

終末期に意識レベルの低下などが認められた場合には、患者の意思は尊重されず「患者の多くは、出来るだけ長生きしたいと願う」という前提に基づいて終末期医療が行われるそうなのですが、この方針は何年経っても同じだと思います。

今後、高齢化社会が進めば、患者の意思が尊重される事を周知する事も重要だと思います。

2009年9月24日木曜日

シルバーウィークが終わる

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

シルバーウィーク

9月19日から23日までの5連休はシルバーウィークと呼ばれていました。

日本の暦は、お役所を中心に設定されているんだなと思います。

実際に自営業者や中小企業の休日は、カレンダーの休日と同じになる事は少ない。

また観光地やテーマパークなど、休日に売上げが上がる会社は稼ぎ時なのである。

休みの終わり

私は若い頃、そこそこ大きな企業に勤めていたので、大型連休というモノを十数年の間に数十回経験しました。

大型連休に入る前は「あれもしたい」「これもしたい」「どこかに旅行しよう」などと、非常に楽しみな期間である。

そして、連休の1~2日目には「とりあえず日頃の疲れをとろう」と考えてのんびり過ごすのですが、その後になると「残り数日で何かしなきゃ」というプレッシャーを感じ始め、結局連休中に何もしないまま連休が終わってしまうという経験を何度かしました。

賢い連休の計画

何度も失敗して気がついたことは、連休の初日から旅行に行くなり、帰省するなりの行動を起こすべきだと言う事です。

初日に出発すると、仕事をしている時のように慌しく行動するもので、時間が有効に使える。

連休を一日残して帰宅すると、出勤時に連休ボケが残りません。

最終日をゆっくり過ごす事で、疲労も回復します。

最終日の深夜に帰宅して、翌日出勤すると連休ボケが残るばかりか、2~3日回復しなかったりするし、仕事にも影響します。

大型連休の最終日こそ、自宅でゆっくり疲労回復に努めるべきなんですよね。

今後のこと

そして、シルバーウィークが終了すると、9月も残り一週間になります。

衣替えの準備も始めないといけませんね。

衣替えが終われば、今年も残すところ3ヶ月という事で、今後は徐々に慌しくなってくるんですよね。

一年って早いものです。

2009年9月9日水曜日

世界自殺予防デーと自殺予防週間

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

世界自殺予防デー

私はこんな日を作るべきかどうかわからない。しかし、自殺者が世界的に増加しているのだろう。

世界自殺予防デーなんて、非常に悲しい気持ちになるが、現実を考えると必要なんでしょうね。

9月10日は世界自殺予防デーです。

自殺予防週間

また、9月10日から9月16日は自殺予防週間だそうです。

自殺する人にはそれなりの事情があるんだろうけど、死んで解決する問題があるとも思えない。

自殺を考える前に、誰でもいいから悩みを打ち明けてみてはどうだろうか。

親しい人には相談出来ない

悩みが深ければ深いだけ、身近で親しい人には相談出来ないモノなんですよね。

借金や恋愛、人生など、悩みが深刻だと本当に親しい人には相談出来ないモノです。

私も40年以上生きているから、そんな経験は何度か味わいました。

中には、時が過ぎて解決してしまえば「なぜ?こんな事で悩んでいたんだろう。」と思えるような悩みもありました。

しかし、その時は本当に悩んでいるんですよね。死にたくなるほどに・・・

でも、やはり家族や親戚、友人に相談するべきです。

不思議な事に自分では八方塞に思える事でも、家族や親戚、知人の中には似た様な経験をして、有効な解決法を知っていたりするものです。

自殺を考える前に、ちょっとだけ勇気を出して親しい人に相談するべきです。

もし、貴方が亡くなるようなことになれば、家族や親戚、友人たちは「なぜ相談してくれなかったのか」と悔やむでしょう。もしかしたら、その後長い期間その事を悔やみ続けるかも知れません。

貴方が楽になった分、貴方の親しい人たちが長い期間苦しむ事になるのです。

親しい人に勇気を出して相談して欲しいと思います。

そう言っても、やはり親しい人に相談するのは難しい事だと思います。

だから、自殺を考える前に、一度だけでいいから次のサイトを開いて欲しいと思います。

生きテク
http://ikiteku.net/

自殺について考えた事が無い人や関心が無かった人も、自殺予防週間にこの「生きテク」を家族や親戚、友人などに教えてあげて下さい。

きっと相談出来ずに悩んでいる人がいると思うのです。

私は偶然このサイトを紹介している記事を見つけて、「生きテク」の存在を知りました。素晴らしい試みだと感銘を受けたので、勝手にリンクを貼って紹介させてもらっています。

共感した人は、是非お願いします。

自殺予防総合対策センター

自殺予防総合対策センターのトピックスが更新されました。
自殺予防総合対策センター

「アルコール問題と向き合う」という内容です。お酒が好きな人や飲みすぎる傾向がある人は一度読んでみて下さい。

2009年9月4日金曜日

男の身だしなみ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

男の身だしなみについて

男としての身だしなみについて考えてみた。

基本的に私は、男のくせにファッションに気を使い、ファッション紙のモデルのような格好をする事に抵抗がある。

昭和生まれの昭和育ちで、男性ファッション紙などの発行も多かった時代に育ったが故のアンチテーゼのようなものかも知れないが、チャラチャラしたファッションは嫌いであったし、未だにそんな感じである。

ポロシャツの裾

数年前まで、ポロシャツの裾はズボンの中に入れていた。

さすがに現在ではズボンから出しているが、若い子たちのようにズボンをだらしなく履いて、パンツを見せているような姿には閉口する。

サラリーマン時代や小さな会社の経営者時代は、毎日かかさずヒゲを剃り、毎日シャンプーをかかさない日々を送っていた。

しかし会社の規模を縮小し、自らが直接お客様と接する機会がなく、社員のお手本になる必要もなくなると、風呂は2日に一度、シャンプーも同様で、無精ひげはのび放題という非常にだらし無い生活スタイルになっている。

冠婚葬祭

それでも、冠婚葬祭など人前に出る機会があれば、最低限の身だしなみはマナーのうちだと割り切って、一般的なスタイルになる。

スーツや礼服を着るとさすがに窮屈に感じるものだが、普段の生活がTシャツに半ズボンという格好なので、たまにはキチンとした格好をしないとイカンだろうと思う。

現在では、一部の職種を除けば制服の決まりはなくなり、普段着の延長のような格好で仕事に行く人も少なくないと思います。

非常にいい事だとは思いますが、おかげでネクタイの結び方を知らない若者が増えたのではないでしょうか。

ネクタイ

ネクタイの結び方も、お洒落な人は「クロスノット」や「ノンノット」といったお洒落な結び方をする人が多くて、「プレーンノット」のようなオーソドックスな結び方をする人は少ないように感じます。

私が15~6歳の頃、一つ年上の先輩に教えてもらったのは「ウインザーノット」と呼ばれる結び目が大きくて目立つ結び方だった。

だから、20歳くらいまで「ウインザーノット」でネクタイは結んでいたように記憶している。

しかし、毎日ネクタイを結ぶので「ウインザーノット」はめんどくさくなって「プレーンノット」に変えた。

たった一手間なのだが、その後「ウインザーノット」はやった事がない。

ケースバイケース

結婚式などのお祝い事なら、クロスノットやノンノットなどのお洒落な結び方でも結構なんだろうけど、お通夜やお葬式などの時はプレーンノットやウインザーノットなどが無難な感じです。

やはり、ケースバイケースの対応が必要ですよね。

ネクタイの結び方は⇒コチラ

私の場合

私は、身だしなみとしてスーツにはネクタイ。「ネクタイの結び方はケースバイケースで」と考えていますが、ヒゲの手入れや頭髪の手入れも心掛けたいものですよね。

私は、あまり気にしない性格で、だらし無い格好のほうが落ち着くし、自分らしいと考えています。

しかし昔の武士は、毎日ちょんまげの手入れをしたり、ヒゲを整えたり身だしなみには注意していたようですから、本来ならば毎日ヒゲをそり、頭を洗い、髪型を整え、清潔な下着や衣服を着ることが、向上の秘訣かもしれません。

私には無理ですが・・・

2009年8月31日月曜日

衆院選が終わった

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

衆院選の結果

衆院選が民主党の歴史的大勝利で終わりましたね。

有権者の審判ですから、各候補者は選挙結果を真摯に受け止めて、反省する人は反省し、当選を果たした人は気を引き締めて、国民の為に頑張って頂きたいと思います。

メディアの誤報が相次ぐ

ある程度、メディアの報道で予想していたので、驚くような選挙結果ではありませんでしたが、民放各社の勇み足というか誤報が目立った事も気になりました。

メディアが世論を誘導する事を考えると、投票締め切り後の誤報より、東北放送が投票締め切り3分前に、誤って「当選確実」の字幕を流すミスのほうが罪深いような気がします。

しかし、誤報は誤報ですから民放各社は反省していただきたいと思います。

ニュースは新しい事が大事ですが、正確である事が一番重要だと思います。

新政権に期待するもの

いろんな事を要望したいのですが、まだ首班指名も行われていないので、要望はまた後日(総理大臣の指名後)に書きたいと思います。

ただ、マニフェストに掲げた公約を、一歩一歩確実に実行して頂きたいと思います。

2009年8月27日木曜日

恐怖!浮気の罰

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

男にとっては非常に辛い浮気の罰

本日見つけたサイトで興味深かったのは、Gigazineの「ものすごく効果がありそうな浮気の罰」でした。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090827_cheat/

男がぶら下げているボードには、なにやら英語で書かれていますが、どうやら「私は浮気をしました。これは罰です。」と書いてあるようですね。

しかも男は丸坊主なので、きっと嫁さんにバリカンで切られちゃったんじゃないでしょうか・・・。不良中学生かよ。

通勤時間に混雑する交差点で、大衆の前で無様な姿を曝す屈辱はどんなものなんだろうね。

浮気男の目は・・・すでに死んでいる。

生きている事が辛くなりそう

この浮気男は、今後生きている事が辛く感じるんだろうな。

自業自得なんだけど、男としては多少同情します。

フェミニズム関係の人は「この程度では足りない。」と思うのでしょうけど・・・こりゃ~明らかに私刑ですよね。

挙句の果てに、無様な姿をネットで公開されて・・・正に公開処刑状態です。

頑張って生きて欲しいと思います。

ちなみに過去にはこんな怖い事件もあるようです。世界は広いな。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090526_blasts_off_boyfriend/

日本の男性諸君も、気をつけましょう。

くれぐれも浮気はばれないように・・・じゃなくて、浮気なんかしないように!。

2009年8月26日水曜日

選挙に関する事

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

選挙

今週末はいよいよ衆院選の投票日ですね。

皆さんは投票に行きますか?

私は必ず投票します。

私の一票じゃ政治が良くなるとは思っていないし、世の中が良い方向に変わるとは思っていません。

よく「投票に行かないなら、政治に文句を言うな。」と言う人が居ます。

その通りだと思うけど、投票に行ったからって文句を言っていいとは思わない。

選挙なんて投票日には終わっているようなモンです。

政治を語るなら

投票したぐらいじゃ社会が変わる訳無いんですよ。

政治なんて、普段の地道な活動が無ければ変わりませんよ。

投票なんて意思表示でしかないんですから・・・

本当に「社会をより良くしたい」と思うのなら、選挙期間じゃなくて普段の地道な活動を頑張るべきなんです。

例えば、何かを変えたいと思うなら、考えの近い政治家を見つけて、一緒に行動するなり、休日だけでも議員さんと話したり、なんかの団体に所属しているのなら、その会合に議員や首長を呼んで討論会をしたり

やるべき事は、選挙期間の前にあるんですよね。

選挙のときだけ投票に行ったくらいで、世の中が良くなると信じているなら、そりゃ大間違いだと思うわけです。

むしろ選挙の数年前から、議員や首長と討論したり、活動のお手伝いをしたり、なにか陳情がある人に議員さんを紹介したり、署名活動やビラ配りに参加したり、そういう地道な活動の積み重ねが政治を変える力になり得るのであって、選挙期間に入ってしまえば支持する候補者の宣伝をしたりする事から始まるんだと思います。

政治家との付き合い

政治家に知り合いなんかいないし、紹介してくれる人もいないと思う人も多いと思いますが、実はそんなに困難な話じゃないです。

例えば、「家の近所の電柱が、道路にはみ出していて危険だから何とかならないか。」と感じたとしましょう。

そんな時には誰でもいいから市会議員さんなどに「電柱が危険だから何とかならないか。」と相談するんです。

恐らく、初めて会う人に陳情されても「わかりました善処します。」と答えてくれる筈です。

そしてめでたく電柱が撤去されたり、移動されたりしたら「有難うございます。」ってお礼を言いに行きましょう。

そして貴方から「私に出来る事があれば言って下さい。そのときは協力させてもらいます。」と言って下さい。

選挙やイベントの度に「是非来てください」ってハガキが届きますよ。

そうやってパイプを作ればいいんです。

初対面の議員さんが陳情を聞いてくれなかった時は、その時が大チャンスです。

対立する議員さんのところに言って「○○議員にお願いしたんですが、初対面だったせいか聞いてくれなかったんですよね」と言いましょう。

対立する議員が断った話だと知れば、目の色を変えて行動してくれますよ。しかもこっちの方が結果的に早く解決したりします。

実は、議員さんたちも有権者からの陳情を待っていたりするんです。議会で発表するネタになるし、対立議員に対する牽制になります。

困ったときは議員を利用する

私がよく使う手ですが、支持者が多くて忙しい与党議員に陳情に行きます。

与党議員は忙しいから、引き受けてくれても中々アクションを起こしてくれない。

その後野党議員にお願いに行くんです。

野党議員は、それこそ必死になって動いてくれますよ。実績と与党批判のネタの両方が一度に手に入るんですから当然ですよね。

国会議員の場合は難しいけど、市会議員や都道府県議会の議員さんなら利用しなきゃ意味がありませんよ。

ただ、個人的な陳情はダメです。出来れば住民の安全・安心に関わる事がベストです。

そして、協力してくれた議員さんのイベントや選挙には出来るだけ顔を出すようにします。

コッチから押しかけなくても、ハガキや電話で誘ってくれます。

その代わり選挙のときはお手伝いを依頼されますが、出来る範囲で協力したらいいんです。

親しくなったら

議員さんと親しくなったら、個人的な相談にも乗ってくれるし、いい知恵や適した人材を紹介してくれます。

そして政治に対して普段から考えている事や不満な事を聞いてもらうんです。

貴方の考えが正しければ、キチンと聞いてくれるし、その積み重ねが政治を変えるんですよね。

親しくなった政治家が、本当に政治を託せる人物だと判断したら、出来る範囲で選挙の協力をしたり、活動の手伝いをしたらいいと思います。

選挙で投票した程度で

選挙で投票したからと言って、たった一票で世の中が良くなるわけ無いじゃないですか。

メディアに流されてポピュリズムに傾倒するのがオチですよ。

本気で政治を変えようと思うなら、普段の活動が大事だと思うわけです。

自分が政治家になるのが一番いいんでしょうけど、政治家になりたい人なんて限られていますよね。

私は、投票するより普段の付き合いや活動する方が、はるかに有効だと思います。

そうすれば、投票するときだって迷いはありませんよね。

選挙に力が入る事は間違いないです。

でも、投票には行きましょうね。まずそこからスタートすればいいんですから。

2009年8月21日金曜日

父が再入院

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

父の体調

以前から入退院を繰り返している私の父は、胃がんの摘出手術で胃の70%を失った。

そのせいか食が細い。食が細いというよりも殆ど食事を食べない。

胃がないので、一度に沢山食べる事が出来ないのも理解出来るのだが、生来偏食傾向で好き嫌いが激しく、嫌いなものは一切口にしない。

ピーマンと豆腐は絶対に食べないのである。

おかげで最近は栄養失調気味であった。最近の栄養失調と言うのは、偏食の末に栄養が偏って起こるらしいのだが、父の場合は食べないのだから、栄養の偏りなんてレベルの話ではない。

患者の「少しでも改善しよう」という意識が低ければ、在宅介護は非常に困難になるなと感じた。

在宅介護の問題点と言うか大きな壁のような印象を受けた。

入院を勧められる

以前から担当の医師に入院して加療する事を勧められていたのだが、本人は病院の不自由な暮らしを嫌い拒否していた。

しかし在宅介護支援センターのケアマネージャーから、強く入院を勧められ、入院の約束をするに至った。

入院を前提に病院に行ったのであるが、担当の医師に入院の医師を聞かれると、入院を拒否した。

前日の約束などなかったかのような発言をした。

「早く入院して加療したほうがいいんだけど・・・」そう告げた医師の顔色を見て私は、「グズグズしていると危険だ」と判断して、半ば強引に入院を決めた。

父は納得していない様子だったが、渋々入院する事に合意した。

入院が決まり

入院が決まった事で少しだけ安心したのだが、入院中の計画を聞いて驚いた。

腹部エコーや胃カメラなどの予定が計画されていたからだ。

栄養失調ならば、腹部エコーや胃カメラなどの検査は必要ないと思う。

父の病状は、私が考えているより遥かに深刻だったという事であろう。

非常にワガママな父ではあるが、病院はちゃんと受け入れてくれるし、有り難い話である。

昨今話題になっている「医師不足」や「医療機関の人材不足」「ベッド数の不足」などは、地方の病院でも深刻な問題なのだろうが、父の掛かり付けの病院は親切に対応してくれる。

人員不足のせいで、手続きなど対応が遅いし、時間が掛かるという問題はあったが、人員不足の深刻さを意識させられる程度で個人的に不快感を感じることは無かった。

しかし、約一日という時間が必要だった事を考えたら、現在の個人主義に傾倒した人たちのなかには、不満を感じてクレームをつける人もいるだろうなと思う。

医療現場の人員不足は、本当に深刻な問題だと感じた。

入院したほうが安心

入院したら、在宅介護の必要は無くなるし、私も多少時間に余裕が出来る。

なにより自宅で介護するより、病院に入院していたほうが何倍も安心である。

父の病状は、私が考えているより深刻な状況のようだが、病院に入院しているから、何かあったときにスグに対応してもらえるという安心感はある。

費用的には出費が増えることを覚悟しなければならないが、安心感から考えれば納得の範囲内である。

後は父が素直に治療に専念してくれればいいと思う。

2009年8月17日月曜日

衆院選の行方

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

公示

8月18日が公示日だったと記憶しているが、早速ポスター貼りの人員確保の依頼が来た。

私は父を病院に連れて行くので、ポスター貼りにはいけないのですが、佐賀三区なんて選挙する必要が無いほどガチガチの選挙区ですよね。

前回だって、郵政民営化に反対して、自民党を除名になった保利耕輔氏が無所属で出馬して、圧勝した選挙区です。

自民党の刺客・広津素子候補に対して対抗心を燃やすどころか「比例区は自民党に入れてください。」と援護するような言動で、お人好し振りを如何なく発揮したにも関わらずの圧勝劇だったことを思えば、今回もガチガチだろう。

民主党も佐賀三区に対立候補を擁立するような動きは見せていない。

「無投票選挙はいけない」という理由で、共産党がなんとか候補者を立てるので無投票だけは免れているが、実質無投票選挙のようなものである。

今回は話題の「みんなの党」から広津素子候補が出馬するけど、一年生議員が実績を残せるはずもなく、全く地元に貢献していない事を考えたら、恐らく対立候補と言う程の人物じゃない。

衆院選の行方

佐賀三区において、衆院選など予想するまでもない結果が待っているだけだろう。

1+1が2になるが如く、佐賀三区で選挙をすれば、保利耕輔氏が圧勝する。

選挙民としては、「こんなの選挙じゃない」という印象が強いのである。

この佐賀三区に民主党が対立候補を立てるならば、民主党に対してそれなりの評価をしても良いのだが、佐賀三区じゃ勝ち目がないから候補者を擁立しなかった。

民主党の覚悟も所詮その程度なのだと思わざるを得ない。

勝ち目がないところを攻めるより、確実に議席を確保するほうが戦略としては正しいけどね。

佐賀という地域は

しかし、佐賀県と言う地域は信念を通す地域なのである。前回の衆院選では、郵政民営化に反対し、自民党佐賀県連は党本部に叛旗を翻すという「自民党佐賀の乱」を起こした。

また「佐賀の乱」といえば、佐賀の七賢人の一人・江藤新平が起こした明治政府に対する反乱なのだが、江藤新平は欧米的な三権分立を推進していて、行政権=司法権と考えていた明治政府と対立した。

行政権と司法権を混同した考え方では、行政権をもつ一部の人間のやりたい放題になる。事実、長州閥の実力者だった山県有朋や井上馨は、汚職事件に深く関与して、江藤新平に追及され辞任に追い込まれている。

政府の役人の悪行から、庶民を守るために尽力した江藤新平に対し、すでに既得権益を得ていた長州閥の役人が江藤を追い込もうとしていた事は間違いないだろう。

江藤新平は、政府の役人でも悪い事をすれば、一般人から訴えられる司法制度を作っていた。

「佐賀の乱」は、役人どもの悪行に対し、民衆が司法の場で戦える仕組みを作った江藤新平に対する、長州閥を中心とした明治政府の制裁的背景があったと私は考えている。

判りやすく表現すると、「ワシらは幕府を倒し、これからは自分達が好き勝手にやるつもりなのに、江藤の作った制度では我々が民衆から搾取出来ないじゃないか。邪魔な江藤は殺してしまえ。」という悪逆非道な制裁だったと考えている。

昔のことは、今更責める気もないのだが、佐賀県人ならどんなに巨大な勢力に対してでも、自分の正義を信じて行動する気概を持って欲しいと思うのだ。

負ける喧嘩はしないというのは戦略的には正しいが、政治に関しては自身の信じる正義を通すべきときがあると思うのだが・・・

選挙になれば私だって、保利氏に投票するだろうと思うのだが、選択肢が充分とはいえないのだから、満足な選挙になるはずがないのである。

選挙の選択肢は充分に用意されるべきだと思うのだ。佐賀三区に民主党が候補者を擁立しないと言う事は、民主党の覚悟なんて所詮その程度だと証明するだけで、民主党の政権担当能力不足の証明といえるだろう。

政権交代と言うお題目を唱えるのであれば、民主党は佐賀三区にこそ全力を尽くすべきじゃないのかと思う。

有権者に充分な選択肢を用意する事は、政党としての使命ではないかと考えるのだが・・・。

2009年8月5日水曜日

梅雨明けと台風情報

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

梅雨明け

九州北部地方では、「やっと梅雨明けしたようだ。」と報道されました。今年の梅雨は非常に長い梅雨でした。

台風情報

梅雨が明けたら今度は台風情報です。

気象庁の予想では、九州本土に接近することは無さそうですが、沖縄の人たちは台風が直撃する地域があるので注意してください。

沖縄地方は昔から「台風銀座」とか呼ばれているくらい台風が通過する地域なので、台風対策は万全なんでしょうけど、やはり注意が必要です。

日本では夏から秋にかけて台風の被害が増えますね。

最近の傾向と言うか、自然災害の被害が大きくなっているような印象を受ける事が多くなりました。

実際には、被害は小さくなっているのでしょうけど、報道機関の発達にともない、地域のニュースが一瞬で全国に広がるから被害が年々深刻になっているような印象を受けるんでしょうね。

自然災害には

それでも、毎年自然災害で尊い人命が失われている事は確かです。

「備えあれば憂い無し」台風による被害は準備次第で被害の拡大を最小限度に抑える事が出来ます。天気予報を小まめにチェックし、災害時の対応を事前に調べておく事が重要です。

2009年8月3日月曜日

ベーシック・インカムを考える

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ベーシック・インカムのメリット

前回のエントリで、「我が国にはベーシック・インカムは適さないだろう。」という内容の記事を書きましたが、今回は肯定的な見方をしてみたいと思います。

前回の記事⇒ベーシックインカムについて

我が国でベーシック・インカムが導入されたら

ベーシック・インカムが導入されたら、我が国のワーカホリックが働く事を奪われる事は間違いない。私は日本人なので我が国の事を優先して考えたのだが、もっとグローバルな視点から考えると、ベーシック・インカムのメリットが見出せるのではないか。と考えた。

外国人ワーカー

日本人が働けないから、必要な人的労力は外国人が考えられる。国家の中枢機関や法人の経営陣は、一部の日本人が行う。

専門職や技術職、決定機関は日本人がやらなきゃならないと思う。当然の事だ。

そして、外国人の労働者は、世界中の貧困に苦しむ地域から集める。

職種は、農業がいいだろう。

外国人労働者は、日本で農業を行いながら、日本の農業技術を吸収し、10年後には祖国に帰り、日本の農業技術を用いて、祖国に農業を普及させる。

テロや紛争の原因が貧困にあるのなら、我が国で農業を学んだ人材が、祖国で農業を普及させれば間違いなく貧困は是正される。

貧困が是正されれば、テロや紛争は無くなる。

もちろん外国人ワーカーの賃金は支払われるが、ベーシック・インカム導入後は、所得税率が高騰しているだろうから、外国人ワーカーは、所得税率40%程度の重税を背負わされる。

所得税率を上げる事で、ベーシック・インカムの財源不足を補う事になるので、搾取のような印象を受けるが、日本人の仕事を奪っておいて、学びながら賃金を得る事に不満をもつ外国人労働者はいないだろう。

所得税率が高いのは、職業確保の為の税金だと考えるべきだ。

それに、外国人ワーカーに日本の基準で賃金を支払うなら、彼らは数年後帰国するときは、富豪になって帰国する事になる。文句は無いと思う。

なぜ、外国人労働者を富豪にして帰国させるのか

「なぜ、外国人労働者を富豪にして帰国させるのか。」という疑問もあるだろうが、答えは簡単である。彼らの資本が彼らの祖国で農業を普及する為の資金になるからだ。彼らが祖国の貧困を是正する救世主になるのだから、格差が生じる事には目を瞑りたいと思う。

帰国した外国人ワーカーは、祖国に帰り農業事業の事業主になって、出来るだけ多くの雇用を受け持ち、出来るだけ生産性を向上させるように努める。

貧困に苦しむ地域で、農業が普及・発展する事で地域全体が豊かになる。

そして世界は平和になる。

夢のような社会だが・・・

本当に夢のようなシナリオだが、我々日本人には一人当たり月額5万円が支給されるだけである。

一部のエリートやマイスター達は、仕事が出来るが所得税が高いので、不満も出るだろうが・・・仕事が無いより幸せだろう。

庶民の場合は、月額5万の生活費で清貧の暮らしをしなければならないうえに、仕事は無いのである。

我々庶民は、どんな暮らしになるか?

月額5万の生活費なので贅沢は出来ない。ただ、小さな田畑を所有し、自宅の食料くらいは自給するようにするべきだ。

海が近ければ、漁業もいいと思う。

流通させると、高額の所得税が課せられるので、物々交換など地域内での流通になるだろう。家庭内手工業レベルの労働だが、ワーカホリックを仕事がないという苦痛から救うことは出来そうだ。

ベーシック・インカムの壁

ベーシック・インカムのメリットを考えてみたが、グローバルな視点で考えれば、メリットは無い訳じゃ無いし、世界平和の実現に大きく寄与する事が出来そうだが・・・

最大の壁は、日本の庶民は清貧に甘んじなければならない。

許された仕事は、自家製野菜の栽培と、僅かな漁業だけである。

それが嫌なら勉強してエリートになって国家の中枢を担うか、経営のエキスパートになるか、技術を伝えるマイスターになるか。どれを選択しても狭き門である。

我が国の大衆が、清貧に甘んじて、職業を外国人労働者に譲る覚悟があるのなら、ベーシック・インカムは検討の余地があるシステムだと思う。

ベーシック・インカムの壁は、その一点に尽きるような気がする。

2009年8月2日日曜日

ベーシックインカムについて

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ベーシックインカムが話題になる

以前、ホリエモンのブログで「ベーシックインカム」の話題が取り上げられた。

その後、様々なブログで「ベーシックインカム」の話題が取り上げられていますが、ベーシックインカムの問題点として、挙げられている項目といえば「財源」なんですよね。

ベーシックインカムの財源

「国民全員が働かなくても生活出来る制度は歓迎だけど、働かないなら財源はどうする?」という疑問は当然誰もが考える。

そこで、ベーシックインカムの財源について考えてみた。

まず、年金や失業保険は必要なくなります。どちらも個人が支払っている以上に国が負担しているのが現状ですから、大きな財源になるでしょう。

年金に関しては、10兆円ほど一般会計の歳出に上げられています。
参照:財務省 平成21年度一般会計歳出歳入の内訳(予算)
この10兆円はそっくりベーシックインカムの財源にするでしょう。

また、生活保護にかかる歳出は約3兆円規模で、今後も増加する傾向です。
生活保護のうち、医療や介護など削減できない物もあるので、丸々3兆円が浮くことは無いが、1兆円ほどは捻出出来るはずである。

国の雇用対策費用は1兆6千億が必要なくなると考えられます。

一番大きな財源は、年金や生活保護などに必要な人件費です。窓口業務から審査など、大幅な人員削減が可能であり、人件費は大幅に削減出来るでしょう。

他にも、ベーシックインカムの導入で削減できる国庫負担金は沢山在ると思いますよ。

ベーシックインカムの費用

ベーシックインカムを導入した場合、必要な費用は・・・
一人に対して月額5万円としましょう。
夫婦と子ども二人の4人家族だったら、月額20万円になり充分生活出来る金額になると思います。

月に5万だと仮定すれば、一年で60万円の支給額になります。
60万円 × 1億3千万人 = 78兆円

計算してみると、まだまだ財源が不足している感じがしますね。
しかし、キチンと計算してみると、実現可能な数字のような印象も受けます。

78兆円が必要で、年金や失業保険、生活保護を一元化することで13兆円である事から、一元化に伴う人件費の削減額も、馬鹿に出来ない金額になるであろう事は容易に想像出来る。

雇用対策費は、全く必要なくなるし、ハローワークなどの人件費も必要なくなる。

ベーシックインカムを導入すれば、78兆円くらいは充分に捻出出来ると考えられます。

本来、こんな馬鹿な計算が成り立つわけが無いのだが、国家公務員の高給、恩給に支払われている金額が常識外れの高額である為に、結果的に成り立ってしまったと考えるべきである。

もしかしたら・・・経費削減額の総額は、78兆円を上回る可能性すら感じている。

説得力の無い説明ですが、私自身は重要視していないので、簡単に算出しました。あくまでも仮定と言うレベルで考えてください。

ベーシックインカムは日本には向かない

ベーシックインカムを導入しても、財源は充分だと考えられるが、実際に導入されたらどうなるだろう。

ワーカホリックと称される我が国の国民が、仕事を辞めるだろうか。

ベーシックインカムの最大の壁は、財源ではない。

ワーカホリックから仕事が取り上げられるだろうかと言う事だ。

我が国の国民の多くは、「生活の為に働いている。」と考えているが、実際には働く事に依存している。仕事に打ち込む事で、各種の不安を忘れようとしているのです。だから、仕事を辞めた、または暇になった事で、耐え難い不安を感じるという現象が起こる。

我が国の中小企業の経営者が、採算性の無い事業に執着し、返済不可能な借金を繰り返すのは、完全に仕事に依存しているからだと考えられる。

採算性の無い事業に、必要以上に資金を投入するのは、客観的に見ると非常に非効率的な考え方なのだが、仕事に依存して客観的な視点を失ってしまうのであろう。

これは、経験者にしか理解出来ないと思うが、実際にそういう人ばかりである。

だから、定年退職した人が親戚などに「金は要らんから働かせてくれ。」という変な現象も起こる。

私の経験

以前、赤字企業の経営者をしていたときの事だが、定年退職した親戚から、「金は要らないから、仕事をさせてくれないか。」と相談された事がある。

当時は、まったく理解出来ない相談であったが、今なら充分理解出来る。

ワーカホリックにとって仕事をしないという事は、耐え難い苦痛なのである。

事業を縮小して気がついた事の一つだが、仕事をしない事は、耐え難い苦痛と不安を同時に感じるものだ。

ベーシックインカムについて、私が出した結論

仕事をしてはいけないという訳ではないので、べーシックインカム導入後でも働いていいと思う。しかし、需要は無くなるだろう。

生活に支障は無いが、誰でも働けるという社会にはならない。

ベーシックインカムの導入前に、ワーカホリックの治療の方が必要だと考える。

よってベーシックインカムには反対しないが、先にワーカホリックの治療をしないと、仕事が出来ない不安と苦痛から自殺者を増やしてしまう結果も考えられる。

人が仕事から得ているものは、賃金だけではない。職場の人間関係や情報、社会との接点、生きがい、安心など多岐にわたる。

よって、ベーシックインカムが受け入れられ、雇用が減ることは望ましくないという結論に達した。

他には、こんなご意見もあるようです。
ベーシックインカムについて

2009年7月27日月曜日

宮里藍 エビアン・マスターズで米女子ツアー初制覇!

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

宮里藍 米女子ツアー

日本で大活躍して、米女子ツアーに参戦した宮里藍選手は、なかなか優勝出来なかった。

何度か惜しい大会もあったのだが、初勝利には手が届かず、昨年は大スランプも経験した。

初勝利という産みの苦しみを、充分に味わった後での初優勝ですから、本当に嬉しかったと思います。

上田桃子選手の場合

ミズノクラシックは、日本の女子プロゴルフトーナメントで、日本で唯一行われる全米女子プロゴルフ協会(LPGA)の公式戦でもある。

上田桃子選手の場合、2007年にミズノクラシックを制して、全米女子ゴルフツアー初勝利を飾った後で全米女子ツアーに参戦している。

全米女子ツアー 初勝利

宮里藍選手の場合、上田桃子選手と比べて、初勝利のプレッシャーが大きかったのは事実だろう。日本ツアーを戦いながら、日本で全米女子ツアー初勝利を達成した上田桃子選手に対して、一年先に全米女子ツアーに参戦して、なかなか勝てなかった宮里藍選手。

プレッシャーと焦りが無かったとは考えられない。

そして現在全米女子ツアーで一緒に戦っている上田桃子選手の目の前で初優勝出来た事は、上田桃子選手にも良い刺激になると思います。

余談ですが、エビアン・マスターズはヨーロッパ女子ゴルフツアーと全米女子ゴルフツアーの共同開催なので、欧州女子ゴルフツアーの初勝利になるし、実は全英女子オープンより賞金が高額である。

3年ぶりの優勝

しかも、2006年のミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント優勝以来、3年ぶりの優勝です。

「涙の初優勝」と一言で語ることは出来ないような苦難の道のりだったのです。

宮里藍選手、本当に本当におめでとうございます。全英女子オープンも期待して応援していますよ。

2009年7月22日水曜日

衆議院解散

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

衆議院が解散して

7月1日に衆議院が解散しました。

解散に伴い、衆議院選挙が行われる事になりますが、投票日は8月30日だそうです。

約40日間の政治的空白期間が出来てしまうのですが、私は40日の政治空白が出来て、その間に緊急事態が発生したらどうなるのか不安です。

外国の脅威

外国の戦力が我が国を狙っている可能性も無いわけではないし、この季節に多いのは、台風や集中豪雨に伴う水害なども心配です。

実際に山口県では大規模な水害が発生していますし、他の地域も油断出来ません。

地方自治体の対応で充分な場合は良いのですが、地方自治体が対応出来ない場合も想定すれば、この衆議院解散による政治空白は問題ありだと思います。

政治が不安定

今後、日本の政治は混沌としたものになると思います。

自民党が政権を維持しても、民主党が政権交代を果たしても、恐らく我々国民が安心して暮らせるような安定した政権だとは考えられず、衆院選挙後も衆参離脱を繰り返すだろうと思います。

日本の政党政治は2大政党政治に変化してきましたが、対立軸が明確になった分、対立軸が判断基準になってしまったように感じます。

政治と言う物は、勝ち負けを競うものではないはずなのに、2大政党制では勝ち負けが語られます。

メディアも勝ち負けや比較を中心に報道します。政党間の勝ち負けが中心で、国民不在の政治が続きそうです。

国民の為の政治が求められているはずなのに、いつの間にか政党間の対立軸が争点になってしまった。

混迷の時代に入ったという事でしょうね。

国民が気付く

国民の生活より、政党間の対立軸が優先される時代に終止符を打ち、国民の為の政治を取り戻すには、2大政党制は障害にしかならないのかも知れません。

我が国の有権者が、2大政党制のデメリットについて気付くべき事があるようです。

2009年7月20日月曜日

伝説から新たな伝説へ TheOpen(全英オープン)最終日

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

真昼の決闘

1977年の全英オープンは、ターンベリーで開催されました。

この大会ではトム・ワトソンがジャック・ニクラウスと真昼の決闘と呼ばれた死闘を繰り広げた。

最後まで息詰まる死闘を制したのはトム・ワトソンだった。

ターンベリーの真昼の決闘は、ゴルフ発祥の地イギリスで伝説として語り継がれている。

第138回TheOpen(全英オープン)

第138回TheOpen(全英オープン)は、老雄トム・ワトソンが主役の大会だった。

初日に5バーディノーボギーで好発進すると、 2日目は強風と雨というTheOpenらしい悪天候で周りの選手がスコアを落とす中パープレー。

トップタイで予選を通過しました。

3日目はスコアを一打落としながらも、単独首位に立ち3日目を終えました。

すでにこの時点で、ターンベリーのファンはトム・ワトソンの59歳でTheOpen優勝という最年長記録に期待していました。

全英オープン 最終日

通算4アンダーで最終日を迎えたトム・ワトソンでしたが、メジャー優勝を意識したのか。

ショットは好調でしたが、昨日までの強めのパットは見られず、距離をあわせたパットが目立っていた。

途中で再三ボギーを叩きスコアを落としますが、ボギーを叩けばバーディーを取り返すという内容で、16番までは通算2アンダーだったのです。

トム・ワトソンが16番でプレー中に、スチュワート・シンク(米)が18番でバーディをとり、2アンダーでトップタイに並びました。

トム・ワトソンは17番のロングホールで2オンに成功し、イーグルは逃したものの短いバーディパットを決め通算3アンダーに戻しました。

トム・ワトソンの一組前をまわっていたウェストウッド(英)は、その時2アンダーだったのですが、 ワトソンの3アンダーを確認していた為に、長いバーディーパットを強めのパットで勝負に出ました。

ウェストウッドのバーディーパットは、大きくカップをオーバーし、返しのパーパットも外してボギーにして1アンダーに後退。

誰もが、ワトソンの歴史的大記録を予感しました。

しかし、32年前に帝王ジャック・ニクラウスを下した時の、ターンベリーの女神は59歳のトム・ワトソンに試練を与える。

ティーショットはパーフェクトで、フェアウェー捉えました。

そして、セカンドショットも完璧なショットだったのです。

しかし、フォローの風に乗ったセカンドショットは、直接グリーンに落ちて止まりきらず、グリーンをオーバーしてしまいます。

ゴルフは完璧なショットが、必ずしも良い結果に結びつくというスポーツでは無いですが、59歳のトム・ワトソンには余りにも酷な結果でした。

それでも、ターンベリーの観客は、スタンディングオベーションでトム・ワトソンを18番グリーンに迎え入れます。

3打目のアプローチショットは、パターを選択しカップを狙うも寄り切らず、その後パーパットも外しボギー。

トップタイの通算2アンダーでスチュワート・シンクとのプレーオフに挑みました。

新しいチャンピオンと伝説の老雄

5・6・17・18番の4ホールで行われたプレーオフでしたが、5番ミドルホールでトム・ワトソンはイキナリ勝負に出ます。

ティーショットでドライバーを選択、見事なショットを放ち、フェアウェーの左右にあるバンカーの真ん中にボールを運びます。

安全策をとったスチュワート・シンクは、バンカーに届かないクラブでティーショットした為、30ヤード以上の距離が開きます。

スチュワート・シンクのセカンドショットは、落下地点から大きく右に転がって、グリーン右のバンカーへ

誰もがトム・ワトソンの最年長優勝を確信したと思います。

しかし、トム・ワトソンのセカンドショットは、大きくショートしてグリーン手前のバンカーへ。

スチュワート・シンクのボールは、何とかスタンス出来る状態だったため、見事なバンカーショットでピン側にナイスオン。

リンクスコース独特の垂直の壁を持つバンカーですから、スチュワート・シンクにとっては賭けだったと思います。

スチュワート・シンク本人も、「10回やったら半分はミスする」と思っていたんじゃないでしょうか。

トム・ワトソンのボールは、垂直の壁に接近していた為、ピン方向に打つことが出来ず、グリーンに乗せるだけのバンカーショットでした。

結局トム・ワトソンはボギー、スチュワート・シンクはパーセーブでした。

続く6番ショートホールでは、シンクがナイスショットでグリーンオン。ワトソンは大きく右に曲げ、ギャラリーよりももっと右へ。

老雄の雄姿

誰もがトム・ワトソンの優勝が絶望的と思ったのですが、老雄は諦めませんでした。そして谷底からナイスアプローチでパーセーブしたのです。

グリーン方向に大勢いたギャラリーの人混みが、真っ二つに割れて、人の花道を作りました。

まるで「モーゼの十戒」のワンシーンのようでした。

6番ではパーセーブ出来たのですが、9月には還暦を迎える老雄トム・ワトソンには、それ以上戦う余力は残っていませんでした。

4日間にわたりクレバーで堅実なゴルフを続けたトム・ワトソンでしたが、17番ロングホールでティーショットを左に大きく曲げて、深いラフに

一打でフェアウェーに戻す事が出来ずに、結局4オン。それでも果敢にパーパットを沈めに行きますが、カップをオーバーし、 返しのボギーパットも外してしまいます。

トム・ワトソン59歳のTheOpenが終わった瞬間でした。

最終18番では、ティーショットもセカンドショットもギャラリーの近くに打ち込み、まるでギャラリーに4日間のお礼をしているようでした。

伝説から新たな伝説へ

第138回TheOpenは、次々に有力選手がスコアを落として脱落していく、サバイバルのような大会でした。

稀代のサバイバル大会を、最後まで戦い抜いた老雄の雄姿に感動した人は多かったと思います。

ターンベリーのギャラリーは、トム・ワトソンに最後まで盛大な拍手を送り続けました。

スチュワート・シンクは、18番をバーディーで締めくくり、メジャー初制覇を果たしました。

32年前に伝説の死闘を制した老雄は、思い出の地で復活し新たな伝説をTheOpenの歴史に刻みました。

敗れたとはいえ、トム・ワトソンのファイティングスピリッツは、永遠にターンベリーとTheOpenの歴史に刻まれた。

TheOpen(全英オープン)のエントリ

  • TheOpen(全英オープン)3日目
  • TheOpen(全英オープン)2日目
  • TheOpen(全英オープン)1日目
  • 2009全英オープンゴルフ

    2009年7月19日日曜日

    TheOpen(全英オープン) 3日目 トム・ワトソン

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    TheOpen(全英オープン) 3日目の感想

    TheOpen(全英オープン)の3日目も強風の中でのラウンドでしたね。

    しかも2日目よりも難易度の高い設定だったようで、日本期待の久保谷健一選手もスコアを落としてホールアウトしました。

    トム・ワトソンの活躍

    TheOpen2日目を終えた後、私が注目選手として挙げたトム・ワトソン選手が一打スコアを落としたものの堂々の単独首位に立ちました。

    本当に59歳の全英チャンピオンが誕生しそうです。

    トム・ワトソンが優勝すればTheOpen6勝になり、ハリー・バードン(英国)の記録に並び歴代一位タイ。最年長優勝記録は、1867年トム・モリスSr.の46歳を13歳も更新する事になります。

    トム・ワトソンの経験が活かされるセッティングなのかも知れませんが、素晴らしい記録だと思います。

    18番ホールにやってきたトム・ワトソンをターンベリーのファンは、盛大な拍手で迎えました。

    オールドファンの夢と言うより、大切な何かをトム・ワトソンのシワだらけの顔が物語っているような神々しい印象を受けました。

    衰える事のないファイティングスピリッツに感動しました。本当に優勝して欲しいと思いました。

    TheOpen(全英オープン)のエントリ

  • TheOpen(全英オープン)最終日
  • TheOpen(全英オープン)2日目
  • TheOpen(全英オープン)初日
  • 2009全英オープンゴルフ

    2009年7月18日土曜日

    The Open(全英オープン)2日目 石川遼後退

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    The Open(全英オープン)の厳しさ

    初日に2アンダーで素晴らしい全英オープンデビューを果たした石川遼選手でしたが、二日目にTheOpen(全英オープン)の厳しさを味わいました。

    強い風に突然の雨、7月というのに寒さに凍えるような場面もあり、全英オープンらしいタフなラウンドになりましたね。

    石川遼選手は2日目78で、トータル6オーバーになってしまいました。

    現時点では5オーバーのタイガー・ウッズは予選通過が微妙な位置ですが、石川遼選手は絶望的ですね。

    同じスコアの選手が十数人いて70位タイまでが予選通過ラインです。5オーバーは現時点で74位なんですが、まだラウンドしている上位の選手が4人以上スコアを落とせばタイガーウッズは70位タイで予選通過出来るのですが・・・ちょっと絶望的な感じです。

    石川遼選手

    石川遼選手は、前半は悪いなりに我慢していたんですよね。前半9ホールで1オーバー。しかしバック9に入り、10番のダブルボギーからズルズルと後退してしまいました。

    残念ですが、これがThe Openだ!という厳しいゴルフでした。この経験を来年以降に活かして欲しいですね。

    明日から

    日本勢は、久保谷健一と今田竜二が予選を通過していますが、明日からの注目選手はトム・ワトソンでしょうね。

    トム・ワトソンは、The Open5勝(1975年、1977年、1980年、1982年&1983年)の古豪ですが、1983年以降メジャータイトルから遠ざかっています。

    もし優勝するような事になれば26年ぶりのメジャー制覇。最初のメジャー制覇から34年という気が遠くなるような記録になりますね。

    しかし、メジャー8勝のうち5勝がThe Openという「King of The Open」ですし、予選をトップタイで通過してるので可能性はあるんですよね。

    さすが59歳と言う経験を活かしたクレバーなゴルフでThe Open6勝目を飾るかもしれません。

    TheOpen(全英オープン)のエントリ

  • TheOpen(全英オープン)最終日
  • TheOpen(全英オープン)3日目
  • TheOpen(全英オープン)初日
  • 2009全英オープンゴルフ

    2009年7月17日金曜日

    The Open(全英オープン)初日 石川遼とタイガーウッズ

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    The Open(全英オープン) 初日

    今年の全英オープンは、予選ラウンドで日本期待の石川遼選手が、タイガー・ウッズ(米)、リー・ウェストウッド(英)と同じ組でラウンドするので期待してテレビを見た。

    6月末のミズノオープンで優勝して、The Open(全英オープン)に出場を決めたんですよね。
    以前の記事を読んで欲しい。
    ゴルフ 石川遼選手

    好調のようだし、解説の青木功さんも必要以上に期待していたようです。

    初めてのThe Openだし、「予選通過は難しいだろうけど、タイガーウッズやウェストウッドの世界の技術を吸収するだけでも充分だ。」と考えていたのだが、なんのなんの初日は2アンダーでした。

    初日のターンベリーは、天候が穏やかだったって事もあるけど、2アンダーは充分予選通過可能な位置です。

    恵まれた天才

    しかも、さすがに石川選手が恵まれているなと感じたのが、タイガーの不調です。タイガーウッズはショット、パット共に不調だったのですが、おかげでタイガーウッズが天才的なアプローチでパーセーブするシーンを何度も見られた。

    吸収力に優れた石川選手は、全英オープンから帰国したら、今回のタイガーウッズのアプローチを徹底的に練習して習得するだろう。

    石川選手は、これまでも一緒にラウンドしたプレーヤーの技術をシッカリ吸収してきた。

    世界最高峰のお手本を目の当たりにして、その技術を学べるというのは、石川選手には最高の経験になるだろう。

    ゴルフの神様に愛された存在と言う気がします。

    しかし、今は全英オープンに集中

    今後石川選手のプレーの幅が広がることは間違いないが、今は全英オープンに集中ですね。予選通過どころか上位入賞も可能なスコアです。

    明日以降、ターンベリーの自然が、いつものように牙を向く可能性は高いですが、その経験を積むのも楽しみな印象です。

    タイガーウッズは、悪天候用のショット

    タイガーウッズのショットは、明らかにターンベリーの悪天候を想定したものだった。

    風に影響されないような超低空弾道のショットを打っていた。二日目に風が強くなれば、タイガーウッズの超低空弾道ショットが真価を発揮するだろうし、石川選手がタイガーウッズの超低空弾道ショットをマスターすれば、毎年のようにThe Open(全英オープン)で上位を争えるようになるだろう。

    石川遼選手の全英オープン

    この調子で行けば、石川遼選手の予選通過は可能だろう。17歳の若者に全英オープンで活躍するように期待するのは酷な気がするが、「プレッシャーを力に変える事が出来る選手だし、本当に上位争いに加わるかもしれないな」と思った。

    石川遼選手のキャディー

    石川遼選手は、ターンベリーのキャディーを選んでいる。

    石川遼選手は、英語が話せるのでコースに詳しい地元のキャディーと一緒にラウンド出来る。これは本当に強みである。

    充分にコミュニケーションがとれているようなので期待が膨らむばかりである。

    TheOpen(全英オープン)のエントリ

  • TheOpen(全英オープン)最終日
  • TheOpen(全英オープン)3日目
  • TheOpen(全英オープン)2日目

  • 水素水の効果

    2009全英オープンゴルフ

  • 全英オープン ターンベリー 2009 前夜
  • 真昼の決闘 ターンベリーンの伝説
  • 全英オープンゴルフ 初日
  • 2009年7月12日日曜日

    日本の借金 その2

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    日本の借金をどうするか

    やはり借金なので返済する必要があるでしょう。

    しかし、国債を繰り返し発行する事は悪い事とは言えません。国の借金とは個人の借金とは違うのです。

    国の借金(国債)は、企業の借金と似ています。借金をしても運用益が利息を上回っていれば問題ないのです。個人の借金は、基本的に運用益と言う物は期待出来ません。多くの個人の借金は、消費してしまうからです。

    しかし、企業の借金は事業の拡大や設備投資など多くの場合、運用益を見込んでの借金ですし、また運用益が見込めない場合は金融機関は貸し出さないでしょう。

    国の借金も消費される性質のものではありません。道を作ったり河川改修をしたり、今後のリスク回避や利便性の向上の為に投資される性質を持っています。その投資によってもたらされる経済効果が、金利を上回るものであれば問題ないのです。

    それでは、返さなくていいのか?

    私は返すべきだと考えていますが、国債を発行して国債の満期日に返済する事で充分だと考えています。

    「借金を減らす必要はない!」と言い切ってしまうと問題がありますが、少なくとも不景気の時代に無理をして借金を減らす必要はありません。好景気の時に少しずつ減らしていけば良いと考えています。

    しかし、増え続けるのは問題なので、現在必要な施策は「借金を増やさない」事だと思います。


    国債及び借入金並びに政府保証債務現在高:参照

    グラフにすると判り易いと思いますが、2006年以降我が国の国債の残高は微増という現状です。これは許容範囲内の増加だと考えています。

    日本の借金急増の原因

    しかし、2005年以前の国債残高は急激に増え続けました。バブル経済の崩壊後、我が国の国債残高は急増を続け、2006年頃ブレーキがかかったと言う事をグラフは証明していますね。

    バブル経済の崩壊に伴い国民の間で政治不安拡大し、55年体制は崩壊、自民党が始めて政権を失うという大きな変革期を迎えます。

    経済事情が悪化しているところに、政権担当経験のない非自民政権(細川内閣)が誕生したのです。

    政権担当経験がない細川内閣が、財政を悪化させたと言えるでしょう。しかし、その非自民政権を選択したのは我々有権者です。細川内閣だけを責める事は出来ませんよね。

    日本の借金激増の原因が、細川内閣にある事は間違いない事実ですが、選択したのは我々有権者なのです。

    日本の借金の責任は、非自民政権を選択した我々有権者にあります。

    過去の経験を活かす

    しかし、非自民政権が誕生していない場合、日本の借金がどうなったか?それは未知数ですよね。有権者の選択は間違いだったけど、自民党政権を支持することが正しいかったのか、それとも間違いだったのか、それは判らない事です。しかし、失敗の経験は、後世で活かされなければならないでしょう。

    政権交代が叫ばれている昨今ですが、非自民連合の財政に対するマニフェストを熟読して、その財政案が納得出来るものなのか、それとも非現実的なものなのかを見極めなくてはならないと思います。

    ちなみに、個人的には2006年以降の国債の残高が微増に変わっている事から、自民党政権が続く事が財政的にはベストなのかなと思います。

    自民党政権でよいのか

    まだ各政党のマニフェストが出来上がっていませんので、何処の政党のマニフェストが良いのかわかりません。最低でも民主党のマニフェストを熟読するまで結論は出せません。

    自民党政権が続けば財政的にはベストだろうと思いますが、これは2006年以降の実績を重視しているだけであって、他に方法がないとは思いません。

    しかも、国債残高の急増にブレーキをかけたと言っても、医療や社会保障などの予算削減による国民の痛みは、耐え難いものがあるのも事実です。

    痛みを伴う財政再建ですが、財政が好転するまで国民が痛みに耐え続けられるかどうか。とても疑問です。

    借金返済の為に

    借金返済の為に、高齢者や生活保護を受けている社会的弱者を切り捨てていいものかどうか。

    厳しい選択を迫られる事になると思います。

    財政再建は必要ですが、現時点では「これ以上増やさない」事が重要であって、借金が拡大しない状況になれば弱者救済を行うべきだと思います。

    あくまでも私の個人的意見ですが、ここ2年半で国債残高は18兆円増です。個人的には大きな金額ですが、現在の国債総残高は900兆円弱ですから、許容範囲内に収まっていると考えます。

    ドクター水素水の効果

    2009年7月10日金曜日

    日本の借金

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    現在の借金

    日本の借金について考えてみました。

    まず、日本の借金は、846兆4,970億円(2009/3末)という事です。

    国債及び借入金並びに政府保証債務現在高:参照

    借金の推移

    1996年末から2008年末の借金の推移をグラフにしてみました。


    国債及び借入金並びに政府保証債務現在高:参照

    増え続ける借金

    毎年国の借金は増え続けています。

    増え続ける借金の要因は、歳出が歳入を上回っているからです。

    しかし、幸いな事にこの国の借金は国債と政府短期証券が多くを占め、借金の大半は日本の国民から借りているという事実です。

    何が幸いかといえば、日本の借金は日本の個人資産から借りている為、他国からの借り入れが無い事です。

    よって、支払日(国債の満期)以前に新たな国債を発行する事で、不足分を補えば破綻することは無いのです。

    破綻する心配がなかった為に

    しかし破綻する心配がなかったために、危機感が無く悪循環を繰り返して借金額が増えてしまった事も事実なんです。

    早急に手を打たねば国家が破綻してしまうならば、もっと早い段階で何らかの施策が行われたでしょう。

    結果として約900兆円弱の借金に膨れ上がってしまいました。

    借金の財源

    財源になっているのは個人資産ですが、個人資産だって限りがあります。個人資産の額を借金が上回れば、他国からの借り入れに頼らざるを得なくなります。

    困った事に、同盟国のアメリカは、日本や中国に国債を発行して、自国の財政は火の車なんです。米国には頼れません。

    個人資産を国の借金が上回ったときには、破綻する可能性が出てきます。

    最悪のパターンに陥る前に何とかしないといけないんですね。

    暫くの間、この日本の借金について考えてみようと思います。

    2009年6月30日火曜日

    天皇陛下の愛

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    昨日から九州地方では、大雨の被害が出ています。

    福岡・長崎・大分・熊本の4県に土砂災害警戒情報が出ています。

    私は住む町でも、数年前に大規模な土砂災害が起きました。

    私は、地元の消防団に所属していて、水害の時は水防団として活動します。

    水害と土砂災害

    水害の時は、道路が冠水します。

    その後、床下・床上浸水と被害が拡大します。

    前兆に気付けば

    よって床下・床上浸水の場合は、数時間ではありますが準備が出来るのです。

    しかし、土砂災害の場合は、一応前兆があるのですが、一般の人には解り難いです。

    たとえば、川の水が赤くなったり、湧き水が湧き出したり、逆に湧き水が止まったり、という前兆があり、その事に気がつけば数十分ですが避難する時間が出来ます。

    また。地鳴りなど判り易い前兆でも気がつけば、数分の時間が出来ます。

    土砂災害の記憶

    数年前の土砂災害のとき、私が所属する消防団の消防車が、土砂に押し流されるという災害が発生しました。

    私が所属する分団ではなかったので、直接の被害はありませんでしたが、その消防車を運転していた団員は良く知っている奴だったので心配しました。

    本人は無事だったので安心しましたが、土砂に押し流された消防車の映像が全国放送で放送されました。

    生き埋めになった人もいたのですが、無事救出されました。

    人的被害は無かったのですが、多くの家や田畑が土砂に埋もれてしまいました。

    数年たった今でも、被害の跡が残っています。


    当時の被害状況ですが、写真上部の赤丸付近で発生した土石流が山の傾斜を下り、写真下の赤丸付近の集落を襲っています。

    天皇陛下の愛

    次の年の消防出初式で、古川佐賀県知事が挨拶されたのですが、そのときの話に天皇陛下の話がありました。

    被害があった9月16日から約一月半後の10月29日に佐賀県で開催された「第26回全国豊かな海づくり大会」に、天皇皇后両陛下が佐賀に来ていただいたのですが、近くを通過されるときに古川知事に「被害が遭ったのは、この辺ですか?住民に人たちが早く安心して暮らせるように最大の配慮をお願いします。」と仰られたそうです。

    写真の被害に遭ったところは、JR唐津線から近い場所ですが、間に厳木川が流れていて、川の堤防で見え難い場所なんです。

    その話を聞いたときに、「天皇・皇后両陛下が被災者を、本当に心配して頂いているんだな。」と思いました。

    恐らく多くの人が、メディアが被害状況を報道している間は、「気の毒に・・・」「可哀想に」と思っています。

    しかし、メディアが取り上げなくなった途端に、忘れてしまうと思うのです。

    メディアだって、被災者数が少ない災害はホンの数日報道するだけですから、当然だと思います。

    多くの人たちが災害の事を忘れかけた頃でも、両陛下は住民の心配をされていたんです。

    私は、天皇・皇后両陛下の国民に対する「」を感じました。

    毎年、我が国では多くの災害が発生します。

    その度に、私は古川知事の「天皇陛下の話」を思い出します。

    自分が住む近隣の災害には、人は誰でも本気で心配します。しかし皇族の人たちは、日本全国の本当に小さな集落の被害でも心から心配してくれています。

    自然災害の報道を見るたびに、天皇・皇后両陛下の「愛」の深さを有難く思うのです。

    2009年6月28日日曜日

    ゴルフ 石川遼選手

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    石川遼選手がミズノオープンで優勝して、The Open(全英オープン)に出場を決めましたね。

    日本の男子ゴルフツアーを牽引する人気ゴルファーが、マスターズ(予選落ち)に続いて、7月の全英オープンに出場が決まるって、凄い事ですよね。

    8月の全米プロ選手権へも特別招待での出場が決まっているし、プロ転向2年目で4大メジャーのうち、3大会に出場する事になりました。

    今シーズンの活躍次第では、来年の全米オープン出場資格獲得も夢じゃないです。 ワールドランキングも、ミズノオープン優勝で50位以内を狙える位置に浮上したと思うし、日本の国内ツアーで賞金ランキング2位以内だってもちろん狙える位置に浮上した。

    ミズノオープンの優勝で、石川遼選手は全英オープン出場資格得ただけでなく、国内賞金ランキングも10位以内に急浮上した。 もちろん、ワールドランキングも浮上するだろう。

    しかも、マスターズや全米プロは、どちらかと言うと主催者側の厚意だが、The Open(全英オープン)出場資格は自力で掴み取った出場権ですから、本人は本当に嬉しいと思います。

    もう、「ハミカミ王子」「遼くん」という呼び方は相応しくない。

    「日本のトッププロ・石川遼」という印象になった。

    日本人としては最年少出場ですし、まだまだ伸びシロのあるプレーヤーですから、夢は膨らむばかりです。

    2009年6月16日火曜日

    政治を語る?

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    昨日は、地元消防団の点検日でした。

    月に2回、担当地区の水利点検や器具機材の点検をする日です。

    消防水利とは

    消防水利とは、消防活動を行う際に利用する水利施設の事です。

    昨日の活動

    昨日は、7月に行われる非常召集訓練の確認を中心に活動しました。

    非常召集訓練は毎年の恒例行事ですが、非常召集というのに充分な下見と準備をしてから行われます。

    「何処が非常召集やねん」という意見や「非常召集というからには、抜き打ち的に行われるべきで、下見や準備は不必要」という意見がありますが、下見や準備、地元の人たちとの打ち合わせをした上で行われます。

    今回は当日に同じ場所で行われる「夕涼み会」なる行事が、同じ時間帯で行われるので、「邪魔にならないように活動してくれ」という申し合わせがされました。

    地元の住民や団体の協力が無ければ、緊急時の活動もスムーズに行えないので、大切な事だと思います。

    飲み会

    消防の点検が終わると、飲み会になるのですが、昨日は私の周囲には若い連中が集まっていました。

    若い連中と言っても、26歳~30歳という年齢なので一般的には「若い」と表現するのか判りませんが・・・(^^;

    全員子どものときから知っている奴なので、頼もしくなったものだとシミジミ感じていた。

    話題が国政の話に

    しかも、話の内容は国政についてである。

    まさか???

    ついこの前まで子どもだと思っていた連中が、国政について語り出すとは意外な印象を受けた。

    まあ~テレビの影響だと思うのですが、ご多聞に漏れず政府批判が多かったですね。

    そして「次の選挙は、民主党と自民党のどちらが勝つと思いますか?」という質問でした。

    「非常にデリケートな話を、ストレートに聞くところは子どものままなんだな。」と思ったが、それでも「みんな成長してるんだなあ~。」と嬉しく思いました。

    選挙

    まず、選挙についてだが、テレビでは「解散!解散!!」と朝から晩まで衆議院の解散がいつになるのか予測して報道しているが、衆議院の任期は4年なんだから、任期満了まで務めるのが正しい姿であって、民主党代表の鳩山由紀夫氏のように、早急に解散するように求める姿は、正しい政治家の姿勢とは言えないだろう。

    有権者は、今後4年間の国政を考えて投票しているのだから、4年間という任期は務め上げるべきなのだ。

    しかし、現総理の麻生太朗氏と民主党代表の鳩山由紀夫氏のお祖父さん達は、衆院解散大好き総理だった。

    「抜き打ち解散」「バカ野郎解散」「天の声解散」など、国民にとっては「やれやれ、また選挙かよ。どんだけ税金使うつもりだ。」という印象の解散も多いのである。

    衆院解散は、内閣総理大臣の権限で、唯一総理大臣だけが行使出来る権利である。

    権利を行使することに問題は無いが、やりすぎはよろしくない。

    国政選挙の場合、選挙に莫大な税金が使われるのだから、選挙は少ないほうがいいのである。

    一部には、選挙で儲ける人たちがいるので、選挙イコール営利活動と考える人もいるのだが、一般の国民には有り難い行事ではないのである。

    ポスターの印刷業者や、選挙に使用する器具機材は、候補者負担のものと税金が使われるものがある。

    税金が使われる物については、選挙と言う名の「公共事業」であり、批判されている無駄な公共工事と解散後の総選挙は、同じ種類のものだ。

    任期満了まで、残り3ヶ月を切った現在、解散という特別な権利を行使するメリットは、政府にも国民にもほとんど無いであろう。

    メリットがあるのは前回の衆院選で議席を減らした野党だけである。

    ゆえに私は、9月に任期満了に伴う衆議院選挙が行われると推測している。

    結論

    「民主党と自民党のどちらが勝つか?」という質問ならば「自民党が勝つだろう」と答える。自公の現連立与党が、衆議院の過半数を確保出来るとは思えないが、民主党が単独で自民党の議席を上回る事も無いだろう。

    単純に「自民VS民主」の議席数を競うならば、自民党が民主党の議席を上回る事は間違いないだろう。

    しかし、単独政党で衆院の過半数を占める政党がない以上、今後も連立政権という事になる。

    民主党がもし衆院の第一党になったとしても、他の野党は民主党と連立するだろうか?

    共産党は独自路線なので、今後も確かな野党として存在するだろう。

    民主党に対して同調するとは思えない。また他の政党に同調するようなら、共産党は自らの存在意義を否定する事になる。そんな馬鹿な真似はしないだろう。

    自民VS民主と言う対立軸で考えていたら、今後の政局は見えてこないと思う。

    何処と何処の政党が組むか?という問題の方が重要だと思う。

    次期選挙で、民主党が大幅に議席数を伸ばす事は間違いないだろうと思うが、自民党の議席を上回る事が可能かどうか・・・疑問である。

    もちろん逆転という事になれば、公明党だって自民党を見限って民主党に同調する可能性はある。可能性はあるが極めて低い可能性である。

    逆に聞いてみた

    「それじゃ~君達は民主党が信用出来るか?」と聞いてみた。

    すると意外な答えが返ってきた。

    「民主党も信用できませんよ。」「鳩山は売国奴っすよ!」などなど・・・

    二十代の若者が「売国奴」とは・・・。

    インターネットの影響でしょうね。

    しかし、自民党の支持者は民主党を売国奴と呼ぶし、民主党の支持者は自民党を売国奴と呼ぶ。

    アメリカよりの政治をアメリカに国を売ると表現する民主党支持者と、アジアよりの政治姿勢をアジア(中国)に国を売ると表現する自民党支持者。

    なんだか悲しい争いだと思う。

    単独で自立した国家を形造っていれば、こんな下品な争いをする必要は無いのだが、残念ながら貿易立国である我が国は、アメリカと言う盟友を持つことで、独立国家として存在してきた。

    今後もアメリカと一緒に行動するのか?それともアジア重視の政策を行うのか?

    どちらも今後の日本の存続をかけた主張だから、競う事は必要だが争う必要は無いと思う。

    対立軸を造る事で違いを明確にする方法は悪くは無いが、対立軸だけが争点になっているようで好ましい印象は受けない。

    しかも、売国奴とは非道い言われようである。

    今後の行動

    「自民党と民主党、どちらの政党がいいか?」という議論ではなく、「自民党と民主党、ドッチなら我慢出来るか?」という議論になっている印象である。

    国政選挙なのに、「ドッチなら我慢出来るか?」という判断基準で投票するなんて、国民としては情け無い話なのである。

    また、選択肢は自民or民主だけではない。

    しかし、他の選択肢は判断が難しい。共産党は、確かな野党であることは間違いないが、確かな野党であり永遠の少数派である。

    また社民党は、共産党以上の極少数派。

    その他の野党は、政策がハッキリしないし、はぐれ自民党として、自民党批判以外にとりえは無い。

    最大野党・民主党の場合、自民党批判に重きを置いている議員が多いが、有能な若手議員が育ちつつあるだけに期待しているが、やはり与党と言う立場で国政を担えるか疑問である。

    やはり「自民VS民主&その他の野党」という対立軸で選挙戦を戦う事になるだろう。

    選挙結果は、今後の利害に直接影響するので、「一人一人が責任を持って、今後の4年間を託せる人物に投票し、今後4年間を託すべき政党に投票するべき」としか言えなかった。

    個人的には比例代表制は辞めて欲しいのだが、その話をする機会はなかった。

    ドクター水素水の効果

    2009年6月13日土曜日

    鳩山総務相辞任

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    日本郵政の問題

    鳩山邦夫氏が総務相を辞任しましたね。

    6月12日は、この問題で持ちきりでした。

    郵政事業に関しては、様々な意見があると思いますが、かんぽの宿問題は、赤字を垂れ流し続けるより、原価割れでも売却するほうが良かったという西川社長の決断も悪くは無いと思いますし、不透明な取引、不透明な指名委員会(5人中2人が日本郵政の現職役員)など考えれば、鳩山氏の意見もよくわかります。

    総理のリーダーシップ

    麻生総理のリーダーシップを問う声も多いようですが、この問題は財界人だけで構成された指名委員会に問題があり、原因は小泉・竹中改革の負の遺産的印象があります。

    もちろん郵政民営化は有権者の総意です。

    そして、実務経験のない竹中氏が直接指揮を執るよりも、実戦経験豊富な財界トップが指揮を執るほうが良いに決まっています。

    しかし、民営化に向けて改革を進めている状況なので、取引や人事には透明性が求められると思うのです。

    取引や人事の透明性

    日本郵政は政府の持ち株会社ですから、民営化と言っても未だに政府機関のようなものです。

    政府の持ち株会社である以上、取引・人事について透明性が求められるのは当然で、その配慮が西川社長に足りなかったのではないでしょうか。

    財界人がイキナリ政府の持ち株会社のトップになったのだから、透明性云々は西川社長には解らなかったと思うし、責められない部分もあると思いますが、政府の持ち株会社イコール国民の税金での運営ですよね。

    不透明ではダメだと思うのです。

    鳩山邦夫氏は

    鳩山氏は、頑なに西川氏の続投に反対していましたが、それが鳩山氏の政治信条なら曲げるわけにはいかないですよね。

    有権者は、鳩山氏の政治信条を支持して投票し、有権者の支持を得て国会議員になったのだから、政治信条を曲げると言う事は、有権者を裏切る行為に等しい。

    結果

    今回のトラブルは、結果として政界再編の呼び水になるのか?

    政局は混沌としてきました。

    株価が8ヶ月ぶりに1万円台になって、為替レートも1ドル100円弱と安定してきました。

    回復傾向にある経済状態に影響が出ないことを祈るばかりです。

    2009年5月24日日曜日

    国会議員の世襲制を考える

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    世襲議員

    まず、世襲について考えてみたい。

    世襲(せしゅう)とは、親の手にしている特定の地位や肩書き(官位や爵位など)、職業等を、その子や係累が引き継ぎ、それによって社会的な権力や権限を得ることである。
    ~引用:Wikipedia~

    しかし、一族経営の民間企業や自営業などでは世襲は当然のように行われているし、政治家が世襲しても法律上は何の問題も無い。

    なぜ世襲議員が否定されるのか

    しかし、自民党も民主党も世襲議員について様々な議論が行われています。

    まず、世襲するのは所謂「サンバン」を世襲する事になる。「サンバン」とは、「地盤」「看板」「鞄」である。

    「地盤」は後援会や支持者です。「看板」は知名度の事ですね。「鞄」は政治資金の事です。

    これは新たに政治家になろうとする人が政治家になれないようなシステムです。

    大金持ちなら、潤沢な政治資金を用意出来るので、問題にならないけど、一般人には困難な状況を作り出しています。

    また、後援会や支持者を引き継ぐことで、様々なシガラミも世襲してしまいます。

    有力な後援者など既得権を持つ人との関係も強固になる為、既得権益を持つ人が政治に対して影響力を持つことになります。

    既得権益を持たない一般人から不満が出て当然です。

    世襲はいけないのか

    やはり世襲議員は否定されるべきなのか。

    世襲候補は、親から「サンバン」と「シガラミ」を引き継ぎますが、政治家としてのスキルも引き継ぎます。

    親が政治家だったら、子どもは早い段階で政治に興味を持つし、政治に関する事を考える機会も多いでしょう。

    大人になって政治に関心を持った人よりも多くの思考と経験を積んでいる事も事実です。一概に世襲議員はダメだと決め付けるのは早計でしょう。

    しかし、政治を志す若者が入り込めない閉鎖的な印象が残りますよね。

    結論

    私は、世襲候補として堂々と選挙に出馬していいと思います。ただし「親と同じ選挙区から出馬しない。」という条件が必要でしょう。

    後援会や親の支持者( 地盤)を引き継がない事で、それに伴う「シガラミ」も引き継がずに済むからです。

    また、選挙区が違うので同じ政治団体が管理すると言う訳には行かないので、親の政治資金を引き継ぐ時には、当然相続税が課税される事になるでしょう。

    世襲候補が唯一引き継げるのは「看板」だけになりますが、芸能人政治家はもっと強大な看板を持ち込んでくるので、私は「看板」については引き継ぐべきだと思います。

    世襲が悪いのではなく、選挙制度が不完全なだけです。

    親や祖父母の選挙区からは出馬出来ない決まりを作れば、世襲問題は一挙に解決出来ます。

    残った問題点

    選挙区に関する規制は、自民・民主およびその他の政党やメディア、世論が考えているので、おそらく私の提案のような決まりになると思います。

    しかし、それだけでこの問題が解決する訳ではないのです。

    例えば政治家の秘書が「サンバン」をソックリ引き継ぐ事も多いのですが、この後継者問題は誰も指摘しません。

    世襲が悪いのではなくて、所謂「サンバン」を引き継ぐことで様々な「シガラミ」や弊害を引き継ぐことになるのが問題なのです。

    世襲を規制する事と同時に、後継者として「サンバン」を引き継ぐことを規制しないと、今議論されている「世襲制限問題」も形だけの規制になり、本質を改善出来ない無駄な議論になるでしょう。

    是非、世襲制限ではなくて、「サンバン引継ぎ制限」に解釈を拡大して議論して欲しいと思うのです。

    2009年5月14日木曜日

    資本主義と社会主義と、時々共産主義

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    社会に対して思ったこと

    資本主義や社会主義、共産主義など社会を構成する主義主張と言うモノは、人それぞれ違いがあって、当然だと思うし、この3つの主義には明確な幹がある。

    民主主義や自由主義にも明確な幹があると思うが、かなり曖昧な主義である事は否めない。

    民主主義

    民主主義とは、主権在民に基づく主義主張であって、日本の場合議会制民主主義を採用している。

    民主主義とは、ぶっちゃけ多数決主義と言い切ってしまっても過言ではないというか、多数決主義そのものだ。

    多数決主義と言い切ってしまえば、一本筋が通るので、私は民主主義イコール多数決主義だと言い切ることにしている。

    自由主義

    自由主義とは、読んで字の如く自由を主張する主義であり、現在の日本は自由主義の色合いが濃い民主主義だと考えている。

    完全なる民主主義とは、完全なる多数決主義で、マジョリティーがマイノリティーを駆逐する可能性が色濃く存在する。

    しかし、現在の日本は、マイノリティーにも一定の理解を示し、多数派が国内を牛耳ってしまうような環境ではない。

    政党で言えば、自民党や民主党は多数派に属し、完全なる民主主義国家だと、自民・民主の多数派が国会を支配し、独裁色が強くなるだろう。

    2大政党制とは、単独政党による独裁色を払拭するが、二つの政党による共同独裁という印象のシステムだ。

    自民党も民主党も、首までドップリと資本主義に浸かっているので、日本の政治は資本主義を中心にした多数決主義だと言える。

    そこに、公明党や社民党、共産党が複雑に絡み合う事で、マイノリティーの主張が反映されるシステムになっている。

    資本主義

    資本主義は、主に経済に関する主義主張なのだが、金持ちの金を労働者に対し、労働の対価として支払うシステムであり、経済(資本)を中心にした主義だと言えるだろう。

    共産主義

    共産主義は、経済や政治など幅広くカバー出来る主張であって、世の中の富や権力を世の中の人全員で共有しましょうという考え方。

    社会主義

    社会主義とは、世の中(社会)を基準に個人を考える主義で、戦前の日本は、社会主義の中でも国家社会主義と言える。

    社会が縮小傾向にある現在では通用しない考え方で、社会主義の主張は国家間から国際的に変化して、国際社会主義にならなければいけないと思う。

    国粋主義も結構だが、世の中は交通機関の発達により縮小している。

    人類が宇宙で活躍しようという時代に、国粋主義的国家社会主義は時代遅れというか、現状にマッチしていない。

    今後、社会主義は国際社会主義に変化しなければならない。

    国際社会の一員としての国家。 国際社会の一員としての会社。 国際社会の一員としての個人。

    という考え方が必要だ。

    しかし、日本人の大多数は、会社人間である。

    休日出勤、休日の接待ゴルフなど、大半を会社中心で過ごすし、会社中心の考え方をする人が多い。

    会社主義と言えるだろう。会社主義は国家社会主義と自由主義の狭間にある。

    それぞれに良いところがある

    資本主義・社会主義・共産主義・民主主義・自由主義それぞれにいい所がある。

    資本主義は、経済成長に優れている。

    社会主義は、世の中全体を考え、成長させる。

    共産主義は、皆で共有する事で、貧富の差を小さくする事が出来るので、弱者救済に力を発揮する。

    民主主義は、多数決主義という側面から、多数派の意見を反映しやすく、不満に感じる人たちが少なくなる。

    自由主義は、個人の自由を尊重するので、究極の自由主義は個人主義である。

    資本主義の反対は共産主義

    社会主義の反対は自由主義(個人主義)

    民主主義の反対は独裁というかファッショと言えるだろう。

    それぞれにメリットがあり、同時にデメリットが存在する。

    現在、日本には独裁やファッショは存在しない。

    実は、日本人が嫌いな独裁にもメリットがある。

    なんせ、話し合いの余地がないから、決断が早い。

    すぐに行動に移せるから、成果を出し易いし、全てにおいて迅速に行動出来る。

    反面、デメリットはマイノリティーによる独裁だったら、マジョリティーには不満が募るし、話し合いの余地がないから、誤りに気がつくのが遅くなってしまう。

    民主主義だと、常に話し合いが必要なので、決定に時間を要し、決定しない可能性も残る。

    その決定までの時間を少しでも迅速にするために議会制民主主義を採用している。

    議会制だと、国民全員の意向を確認せずに済むから、決定・行動が迅速になる。

    それでも独裁国家のようなスピードは望めないのだが・・・

    私が考える理想国家とは

    資本主義と社会主義と、時々共産主義という考え方だ。

    経済は成長を続けないと破綻してしまう。

    貨幣を利用した社会というものには、常に金利が存在する。

    金利分以上の成長を続けないと、経済は破綻するのだ。

    物々交換の時代なら、経済成長など考えなくてもいいのだが、貨幣制度を採用した時点で、経済は常に成長し続けなくてはならないと言うノルマが生じるのだ。

    成長が事務付けられている以上、経済的には資本主義を採用しないと金利に経済成長が追いつかない。

    昨今の日本では、自由主義というか個人主義が強く、自己中心的発想の個人や法人が多い。

    テレビなどは顕著で、スポンサーの不利益になる報道はしない。

    スポンサー利益に繋がる事は、小さな事件でも大々的に何度も報道する。

    テレビは公共の電波を使用しているのに、特定の個人や法人の為に利用されているのだ。

    私に言わせれば、官民の癒着で、公共工事による不当な利益を得ている大手ゼネコンと、公共の電波を使って不当な利益を得ているテレビやラジオは同じ穴の狢に過ぎない。

    やはり、社会的な見地にたって考えるべき事が多いと思う。

    経済は資本主義、政治は国際社会主義がいいと思う。

    ちなみに誤解が無いように断っておくが、日本における旧社会党や現在の社民党などは、社会主義ではない。与党に対するアンチテーゼであり、彼らの主張は「主義」と言えるものではなく、タダの屁理屈である。

    資本主義の場合、どうしても格差や貧困が副産物として生じてしまうので、時々共産主義が必要。

    資本主義の欠点を、共産主義という対処療法でカバーするという考え方だ。

    自由主義にも良い所は沢山あるが、現在日本の自由主義は限りなく個人主義に近づきすぎていて、統率力の無い民族になりつつある。

    米国型自由主義は、たぶんそう遠くない未来に崩壊する。

    アインシュタイン的未来予想

    アインシュタインは、

    「第三次世界大戦はどう戦われるでしょうか。わたしにはわかりません。 しかし、第四次大戦ならわかります。石と棒を使って戦われることでしょう。」

    と語っています。

    自由主義の最終到達点は、個人主義であり、個人主義が世の中の大勢を占めたら、軍隊や大量破壊兵器など必要ない。

    個人VS個人の戦いには、石と棒で充分なのだ。

    私ははじめて、このアインシュタイン名言を聞いたときに、全く意味が判らなかった。

    しかし、米国型自由主義の行き着く先を考え出したら、究極の自由主義は個人主義であり、個人主義が世の中の大勢になる。という考えに至ったときに、初めてアインシュタインの言葉の意味が理解出来た。

    第三次世界大戦は、経済戦争だと仮定するならば、アインシュタインが主張する第四次世界大戦は間近の迫っていると考えられる。

    自由主義とは、最終的に個人主義に到達し、社会という概念を粉砕するものなのだ。

    そこには政治などというモノの存在意義は無く、ただ個人と個人が存在するだけである。

    当然、共存という言葉など無くなっているだろう。

    社会や政治を語る上で、自由主義という考え方は相容れない考え方なのだ。

    よって、私は「資本主義と社会主義と、時々共産主義」というスタンスで、今後の社会は成り立っていかなくてはならないと思うのだ。

    2009年5月11日月曜日

    新型インフルエンザ報道に

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    新型インフルエンザ

    フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 2009年新型インフルエンザ 2009年新型インフルエンザとは、A型インフルエンザウイルスのH1N1亜型に属する、新たにヒト―ヒト間の伝染能力を有するようになったウイルスによる感染症。 遅くとも2009年3月頃より、ヒトへの感染が世界各地で起きている。確認当初の呼称は豚インフルエンザ。 2009年4月30日0時 UTC現在、世界保健機関(WHO)による世界的流行の警戒水準は、ヒトからヒトへの感染が2か国以上で起きている状況を意味する「フェーズ5」である。 フェーズ6(世界的に流行する状況)への進行を防ぐため、検疫をはじめとした対策が実施されている。

    過熱報道

    私は、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の報道は異常に過熱していると感じている。

    勿論、「備えあれば憂いなし」、「転ばぬ先の杖」なので、新型インフルエンザの報道や水際対策は必要な事なのだ。

    現時点では、政府の水際対策は充分に機能していると思う。

    しかし、メディアの異常な過熱ぶりには閉口する。

    完全に防ぎきれるものではない

    そもそもインフルエンザウイルスを完全に封じることは出来ないし、いずれは国内に進出してくるものだと考えている。

    だから、水際対策も必要だが、進入してきた後の感染拡大を防ぐ事の方が重要である。

    すでにワクチンは開発されているようですから、一刻も早く量産出来る様に環境を整える事が大事だと思う。

    なぜ過熱報道について不満なのか

    新型インフルエンザは、弱毒性で致死率も従来型のインフルエンザの方が高い。

    新型インフルエンザの報道も大切だが、従来型のインフルエンザが、軽く扱われている事に不満を感じるのだ。

    新型インフルエンザに関しては、誰も免疫を持っていないため感染拡大の可能性が高いことは認めるが、いずれ流行するウイルスなのだから、免疫を持つためには一度は感染しなければならない事も事実である。

    予防接種は、免疫力を高める為の軽度の感染だという認識も必要だと思う。

    そういう報道が全く行われていない事も不満だ。

    一番の不満

    そして一番の不満は、金が絡んでいると言うことだ。

    新型インフルエンザについての報道は必要不可欠だが、テレビ等の報道では必要以上に不安を煽るような報道がされる。

    理由は明確で、大きな脅威ではないのに、不安を煽ることでテレビ局のスポンサーの商品が売れるという事。

    テレビやラジオは、スポンサーの利益の為に必要以上に新型インフルエンザを報道し、不安を感じたユーザーが必要以上に予防対策に消費をする。

    消費者の不安は、スポンサーの利益につながり、スポンサーの利益はメディアの利益に繋がるのだ。

    自社およびスポンサーの利益追求の為の報道だから不満を感じるのである。

    ジャーナリズムというものは、あくまでも公正・公平でなくてはいけない。

    公正・公平だからこそ、報道の自由や表現の自由が約束されているのである。

    しかし、今回の新型インフルエンザ報道については、明らかに過熱し過ぎであり、国民の不安を煽る形で消費を促し、自社およびスポンサーの利益追求だという事がミエミエだ。

    本当に予防が必要な人

    実際に高価なマスクの需要が爆発的に伸びている。品切れも多い。

    個人個人の予防は必要だから、マスクの需要が伸びるのは良い事だと思うが、品切れが続出して製造が間に合わず、必要な人にマスクが行き渡らないようでは、お話にならない。

    健常者が感染しても死に至るとは考えられないが、糖尿病など各種疾患を持つ人が感染すると、非常に危険な状態なのだから、本当に必要な人にマスクが行き渡るような報道も必要だろう。

    国民皆に予防が必要なのだが、優先順位という考え方も必要だと思う。

    健常者よりも、様々な疾患を持つ人を優先するべきだし、男性よりも女性や子どもを優先するべきである。

    予防の優先順位についての報道も必要だと思う。

    2009年3月30日月曜日

    尊敬する人物・キング牧師

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    知人に尊敬する人物は?と聞かれた。

    「尊敬する人物は、父母とご先祖様」と答えるのが、私の回答である。

    自分自身を生み出してくれた背景を考えると、まずはそう答える。

    そんなものは、日本人なら千年前でも同じ感覚で答えるだろう。

    勿論、聞かれた内容が「尊敬する歴史上の有名人・偉人」に限定されている事ぐらいは理解している。

    しかし、いきなり「尊敬する人物は?」と聞かれたら、「父母とご先祖」と答える。

    ちょっと意地悪だが、質問者の言葉が足りない事を、軽く指摘する事にしている。

    私の場合

    私は、歴史上の人物のこういう所を尊敬する。行政改革においては上杉鷹山を尊敬するし、改革・革命という分野では、織田信長坂本龍馬をあげる。

    その人の良いところを学び、嫌いなところや嫌な所は、極力参考にしない。

    その方が豊かな人生に繋がると思うからだ。

    そのような理由で、尊敬する人物を一人に限定出来ないので、ブログに一人ずつ紹介しようと思いついた。

    一人ずつ紹介して、尊敬する理由を書き込みたいと考えたのだ。将来自分自身の参考になると思う。

    尊敬する歴史上の人物その1・キング牧師

    私は、このブログのタイトルに「I hava a dreams」を引用させて頂いているし、最初にキング牧師をあげようと思う。

    キング牧師は、いわずと知れたアフリカ系アメリカ人の公民権運動の指導者だ。

    キング牧師の演説「I have a dreams」は、感動的な演説だった。

    私は、キング牧師の運動こそ、真の自由と平等の象徴であり、キング牧師を中心にして公民権運動を行った人たち(白人を含む)こそが、アメリカの本当の姿でありアメリカの良心だと思うのだ。

    今年、アメリカ合衆国では、バラク・オバマ氏が新大統領に就任して、キング牧師の夢が一歩前進したと思って喜んでいる。

    2009年3月26日木曜日

    地域活性化の糸口・函館イカール星人

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    地域活性化

    格差社会が進行して、地方の財政は大ピンチですよね。

    しかし、困った困ったと呟いていても何も解決しません。

    私も、地方に住む一人として、地方の財政再建および過疎化防止についてよく考えます。

    江戸時代に確立された中央集権制度は、東京(江戸)周辺の経済には好都合ですが、地方にとっては必ずしも有り難い事ではありません。

    この中央集権システムも、いずれ崩壊するだろうと思いますが、今回は地方が生き残る為の方法を考えて見ます。

    なぜ、地方は財政危機なのか

    それは、中央集権制度の中で、貨幣や物品(産物)が全て中央に集結するからです。

    都と道府県の関係は、幕府と藩の関係を保っています。

    現在のわかりやすい表現だと、宗主国と植民地のような関係です。 (この表現には抵抗を感じる人も多いと思いますが、事実です。)

    植民地の経済は、宗主国より活性化しないんですよね。

    活性化の糸口

    しかし、貨幣や物品は中央に集められますが、土地そのものを移動させる事は出来ません。

    土地そのものの価値といえば、観光資源が真っ先に浮かびますね。

    土地が移動できないのだから、風景や景色は移動出来ないのです。

    観光資源こそが、中央集権制度で搾取されない地域の資産だと思うのです。

    地域活性化の糸口は観光資源だと思います。

    観光資源の有効利用

    観光資源を有効利用するには、知名度アップと魅力の再発見が必要です。

    現在、日本在住の人で、47都道府県の位置を100%答えられる人は少ないです。

    九州に住む人は、北陸と東北の違いがわからない人が多いです。

    「東海地方ってどの辺?」という人も多いです。

    事実、私が「金沢の兼六園」の話をしていたら「東北は良くわからん」という人が数人います。

    九州に住んでいるから、九州の事は良くわかるのですが、お隣の四国の事も知らないんですよね。

    「道後温泉に行きたい。」「高知は坂本龍馬」「讃岐うどん」は知っていても、道後温泉が愛媛県に所在する事は知りません。香川県地方が讃岐地方と呼ばれる事も知りません。さすがに坂本龍馬が土佐藩出身という事は知っていますが・・・。

    現実はそんなものです。

    観光資源を最大限に有効利用するためには、知名度アップと魅力を最大限に伝える必要があるのです。

    地方の観光PR

    では観光PRをするには、どうしたらいいのでしょう。

    一番効果があるのはテレビです。

    インターネットに押され気味で、視聴率を稼げなくなったメディアですが、まだまだ日本国内では最有力メディアです。

    しかし、全国ネットで宣伝するには費用が高すぎます。

    ラジオは、テレビほど費用は掛かりませんが、視覚に訴える宣伝が出来ません。

    やはり、費用対効果を考えるとインターネットがベストです。

    そして、インターネットの中でも、動画配信サイトは最も強力なメディアです。

    函館の観光戦略

    函館は、YouTubeで観光PRを行っています。

    他の観光地でも使える方法

    このYouTubeを使ったPRは、何処の観光地でも使える方法です。

    YouTubeに動画を投稿して、話題を作ればテレビなどのメディアが注目します。

    実際に、私が「イカール星人」というキーワードを入手したのは、テレビでした。

    そして、この方法は、全国の観光PRとして非常に費用対効果に優れた方法だと思ったのです。

    少なくとも、「函館って北海道のどの辺りにあるの?」って人には、効果がありますよね。

    「函館に行ってみたい!」「函館で美味しいイカを食べたい!」という感想を持った人は多いと思います。

    寂れた観光地を再発掘すると同時に、名産品や魅力をアピールすれば、大きな効果が期待できると思います。

    勿論、観光PRサイトも併用すると相乗効果が見込めます。

    WBC日本優勝

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    WBC

    日本代表が宿敵・韓国を下して、WBCを二連覇しましたね。

    たかが野球されど野球です。

    野球ほど日本で人気のあるスポーツはないでしょう。

    しかも、最強と言われるキューバに2勝。

    発祥地であるアメリカに完勝しての優勝ですから、喜ばしい出来事ですね。

    韓国

    韓国も、本当に強かったですね。

    投手力は、日本代表と甲乙付けがたいと思いました。

    日韓の対戦成績は、今回の大会だけでは日本の3勝2敗でした。

    勝ち越しているとはいえ、韓国は本当に強かった。

    日本は、韓国以外のチームには一度も負けていないし、韓国も日本以外のチームには負けていません。

    そして、他の試合は日本も韓国も完勝しています。

    実力ナンバーワンを決するに相応しい対戦でした。

    イチロー

    イチローは、WBCの一次リーグ、二次リーグ共に不振でしたが、決勝トーナメントでは調子が上向いたようです。

    WBCファイナルの一番いい場面で、出番が回ってくる事自体、彼が千両役者である証であり、そのチャンスでキチンと結果を残すところが、彼が超一流の証であり、千両役者である証明だと思います。

    韓国チームは、イチロー敬遠という選択肢もあったのです。

    しかし、野球の神様はイチローを愛しているんですね。

    魅入られたように真ん中に絶好球が投じられました。

    それを見逃さず、きっちりセンター前へ運ぶんだから・・・

    しびれましたよ。

    野球の神様

    野球の神様は、イチローが努力している事を知っているんですよね。

    イチローは、天才と表現されますが、小さなときから野球一本でひたすらバットを振ってきた努力の天才です。

    だからこそ、最高の場面で出番が来るし、最高の場面で真ん中にボールが投げ込まれる。

    フランスの細菌学者ルイ・パスツールは、

    偶然は準備のない者には微笑まない。」と語っています。

    敬遠でもいい場面で、絶好球が投げられるという幸運と偶然は、イチローが弛まぬ努力を続けていたからこそ微笑んだのだと思います。

    川崎宗則

    今大会は出番が少なかったにも関わらず、少ない出番で大活躍をした川崎宗則ですが、本当にベンチスタートが多かった。

    しかし、スタメンを外れても、川崎選手は人一倍声を出し、ベンチの中からグランドの選手と共に、いやグランドの選手以上に戦っていた。

    私は、今大会のMVPは、川崎宗則選手にあげたかったなあ。

    松坂投手がMVPだった事に不満はないんですが・・・

    こういうベンチから声を張り上げ、チームの士気を高める選手って、グランドで戦っている選手達には心強い存在だし、選手達に勇気とパワーをくれる貴重な存在なんだよな。

    杉内投手

    やっぱり杉内は凄いなあ~。

    出番は少なかったけど、抜群の安定感でした。

    日本代表

    日本代表(肉離れで帰国した村田選手を含めて)は、良くまとまった良いチームだった。

    日本代表選手および監督、コーチ、その他の関係者に感謝。

    勇気と元気を頂きました。

    2009年3月21日土曜日

    父の退院

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    父が退院した

    しかも、退院の日にちが親戚のお葬式と重なった。

    お葬式を終え、火葬場に行った後で父親を迎えに行った。

    その時に遠方の親戚の人たちを、高速バスの停留所に送っていった。

    その後で病院に行って退院の手続きをして、父を家につれて帰った。

    荷物を降ろして、再度火葬場へ向かう。

    火葬場から、三日参りのためお寺に移動。

    お寺で三日参りを済ませて、親戚の家に集合。

    精進落しをして、解散になった。

    精進落し

    仏式ならば、四十九日間の精進をして「なまぐさもの(肉や魚など)」食べない生活をする。

    忌明けに親戚一同を集めて、精進落しで「なまぐさもの」を食べて、普通の生活に戻る象徴とすることなのだが、近年はお葬式当日に三日参りと精進落しを一緒にするようになった。

    在宅介護が始まる

    今日から私の在宅介護が始まるのだ。

    在宅介護と言っても、父の場合入浴やトイレの介助が必要なわけではない。

    糖尿病と心臓疾患を持っているので、食事療法が必要になったのだ。

    在宅介護支援センターに相談して、高齢者用の宅配食事のサービスを受けるのだ。

    在宅介護支援センターで相談は無料だった。宅配の食事も一食400円とリーズナブルである。

    高齢化が進む町なので、高齢者の在宅介護支援は必要不可欠。

    しかも、在宅介護支援センターの対応は良い印象だったし、サービスも充実しているようだった。

    今日一回目の食事が宅配されたのですが、偏食家の父ではあるが、ちゃんと食べていた。なかなか期待出来る様子だった

    父の場合、支援センターの食事宅配サービスは、一週間に七食まで。

    介護の状況と病気の状態によって回数が限られてくる。

    毎日昼食を宅配してもらう事になっている。

    宅配の食事が期待出来そうなので、夕食は民間の高齢者用宅配夕食弁当(500キロカロリー)をお願いしようと思っている。

    民間の宅配弁当は、1週間(月~金曜日)毎に注文をするらしい。

    気になる費用も1週間(5食)で、1980円(税抜き)とリーズナブルである。

    やはり在宅介護支援センターに相談してよかったと思う。これから在宅介護はじめる人や、在宅介護の負担が重く感じている人は、是非地元の在宅介護支援センターに相談する事をお勧めします。

    今後も在宅介護について、気付いた事を書き込んで生きたいと思います。

    2009年3月17日火曜日

    佐賀の県立高校

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    本日、2009年3月17日火曜日は佐賀県の県立高校の合格発表です。

    合格発表

    ちなみに、私は高校受験をしていないので、どんなものかサッパリわかりません。

    実は、私は中学3年生の時、1月に有名企業の企業内訓練校という特殊な採用試験に合格し、1月末には入社が決定していたからです。

    高校は、会社から通信制の高校に行かせて貰いました。

    通信制の高校も受験があったと思うのですが、多分会社の推薦だけで合格決定、試験は名目上のものだったのだと思います。

    だから、高校入試というモノを経験していないんですよ。

    受験生の気持ちがわからないんだけど、「きっと不安で一杯だろうな。」と思うわけです。

    当然、合格する人もいれば、不合格の人も居ます。

    合格した人には、おめでとうと言いたい。

    残念ながら不合格だった人には、「受験だけが人生じゃないよ。」と言いたい。

    メリットとデメリット

    不合格にメリットがあるかどうか?

    そんな事は、高校受験の経験が無いから、私にはわかりません。

    ただ、挫折を経験したり、思い通りにならなかったりする事は、今後の人生では日常茶飯事に起こり得る事です。

    だから、残念な結果でも、全力を尽くした事に胸を張って欲しい。

    実際に高校受験の経験が無い私だって、それなりに生きて行けるし、同じ境遇だった私の同期や先輩、後輩のなかには、有名企業(私は辞めちゃったけど)で辛抱して働いて、ちょっと一般では考えられないような大出世をした者もいます。

    受験の失敗はメリットにはならないが、致命的なデメリットでもないと思います。

    2009年3月10日火曜日

    運が悪い日々

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    運について

    運が悪い日って言うのがあるモンです。

    「最近ついていないな~。」って思うことも多いと思います。

    しかし、この何をしてもツカない時というのは、チャンスだと言う人がいます。

    年がら年中ツキまくっている人などいない。

    幸運を引き寄せる人は、運がいい運が悪いで一喜一憂しないものらしい。

    運がいいときは良い運気に任せて幸運を掴む。

    運が悪いときは、運の充電期間なんだと割り切って、充電に充てる。

    そういう人には、良い運気が巡ってくるらしい。

    ちなみに私は、現在運気が良くないっていうか、ツイていません。

    だから、運気の充電期間だと割り切って、ジタバタしないようにしました。

    そして、運気が良くなったら思いっきり良い運気を使い切る事にしました。

    運気が悪いときは何をするのか?

    良くなったときに最大限良い運気を使いきれるように準備をするのです。

    フランスの生物学者で、狂犬病のワクチンを発明したルイ・パスツールは、
    「偶然は準備の無い者には微笑まない。」という名言を残しています。

    偶然とは、幸運の事だと思います。

    運か悪いときには、運が良くなったときの為の準備期間なのです。

    そう考えると少々の不運は、不運だと思えなくなるから不思議です。

    2009年3月7日土曜日

    共存すると言う事

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    よく、共存共栄という言葉を耳にします。

    読んで字の如く、「共に存在して共に繁栄する」という意味です。

    この点で、異論のある方はいないと思います。

    共存

    共存というと、共に存在するという意味ですが、なぜか私の周りの人たちは、勝手に拡大解釈している人が多いように感じます。

    例えば、同じ商圏内に大手ショッピングセンターが2店舗存在したとします。

    これは、共存なんです。

    そして、お互いが競争する事で、地域の経済が活性化して、2店舗共に利益を得る。

    ここまでくれば、「共存共栄」なんですよね。

    しかし、片方の店舗(A店)が資金繰りに苦しくなり、もう片方(B店)は「ライバル店(A店)が潰れたら、地域の売り上げは全部自分(B店)のものだ。」と考えます。

    これは市場原理というモノで、当然の考え方です。

    実際には

    しかし、実際には倒産したショッピングセンター(A店)は借入金の返済などの為に、店舗を売却します。

    安価で売りに出された店舗を、他の地域のショッピングセンター(C店)が目をつけて購入する。

    新たな競合相手が現れるのですが、C店は店舗を格安で購入した為に、開店準備費用は最小限に抑えられている為、借入金も最小限です。

    金利負担が少ないから、その分お客様に格安で商品を提供出来ます。

    ここで、B店は「しまった!逆に強烈な競合店を参入させてしまった。」となるわけです。

    そして、C店の快進撃により、B店も倒産を招いてしまいます。

    その後

    C店の強烈な格安戦略は、中古店舗を格安で購入したから、初期投資が最小限で済んだから、金利負担が少なく、その分が販売価格に反映された結果です。

    倒産したB店も当然店舗の売却をします。

    しかし、C店の強烈な安売り戦略を知っているので、他の資本は足踏みするでしょう。

    「今から参入するなら、C店以上の安売り戦略が必要だ。いくら店舗購入費用が安価でも、継続して経営するのは困難だ。」と判断したら、B店は売れなくなって、廃墟になるでしょう。

    さらにその後

    格安物件を購入し、格安戦略で地域経済を席巻したC店ですが、店舗は老朽化して改築、改装を余儀なくされます。

    C店の経営陣は、店舗の改築・改装には莫大な費用が掛かり、その費用を投資すれば、今後は今までのような安売り戦略は採れない。

    そんな費用を投資するよりも、また他の地域で潰れた店舗を購入して、同じ戦略を繰り返したほうが効率がいい。と考えるでしょう。

    C店は、この地域から撤退します。

    元々安価で購入した物件ですから、売れても売れなくてもあまり懐は痛みません。

    C店の撤退した後は、ショッピングセンターが無くなって、ショッピングには不便な地域が残りました。

    アメリカには、こんな地域が沢山あるそうです。

    そんな結果を招かない為に

    このような悲惨な結果を招かない為には、どうすればいいのでしょうか。

    結果を変える為には、結果を生み出した要因を探して、修正すればいいのです。

    今回の場合は

    1、資金繰りに苦しくなったA店

    2、外資(C店)の参入。

    3、格安戦略に飛びついたユーザー

    等が、要因として考えられます。

    自由競争社会で、ユーザーに「安売りに飛びつくな!」などと言える訳がない。

    3番の要因は、修正不可能です。

    外資の参入により、格安でショッピングが出来るのなら、ユーザーは大喜びですよね。

    2番の要因も修正するのは困難です。

    A店の資金繰りの悪化は、A店の経営者にしかわからない要因です。

    他人が立ち入った話を出来るわけないと思います。

    全く打つ手が無いように思いますが、 外資の参入を防ぐ為の方法が一つあります。

    A店の店舗を、地元の資本(D店)が買い取るのです。

    C店と同じ条件で店舗を購入したD店は、C店のように格安戦略で勝負するでしょう。

    そして、B店は倒産、残った店舗は地元の資本に売却。

    地元企業2社で共存し続ける事が可能です。(経営者は替わりますが)

    常に地元の資本で、地域のショッピングセンターが経営されたら、改装・改築による出費を嫌って撤退する事は無いでしょう。

    無形の資産

    地元の企業が、改装・改築程度の出費で地元の店舗を捨てたりしません。

    なぜなら、その地元には、知人や縁者など無形の財産が沢山あるからです。

    外資は、地域に対して何も担保が無いのです。

    地元企業は、地域での人脈など、無形の財産を多数有して居り、それが担保になるのです。 地域と地元企業の共存と言う事です。

    共存とは

    共存とは、利害関係に基づく「ギブ アンド テイク」でなければ、自由経済の下では成立しません。

    「持ちつ持たれつ」の関係も、「ギブ アンド テイク」ですが、利害関係が一致しないと脆いものです。

    地元企業は、無形資産と言う担保を地域に差し出しています。

    よって、多少採算効率が低下しても、地域を見捨てて他の地域に移ったりしません。

    最悪、他の地域に移るときは、地域の人脈その他の担保は諦める事になります。

    無形資産と採算効率のバランスは当然必要ですけど・・・

    共存って、実は非常にドライなものだと思うのです。

    「与えるもの」と、「与えられるもの」のバランスが共存の基本です。

    実は、派遣切りも

    実は、昨今話題になっている「派遣切り」の問題も、「企業と労働者の共存共栄」で考えられます。

    労働者は、時間と労働力を企業に与える。

    企業は、労働者に対して、労働力に見合う賃金を与える。

    労働力と賃金のバランスが崩れたら、その共存は成立しません

    共存出来ないのであれば、企業と労働者の関係は崩壊するのです。

    この場合、お互いに担保がありません。

    労働者側に何らかの担保があれば、今のようにアッサリと契約打ち切りにはなりません。

    例えば、企業の取引先の親戚や縁者とかだと、解雇すれば取引先に不信感を抱かせます。

    取引先の親戚なら、派遣社員という事は無いでしょうけど・・・

    どうすればいいのか

    どうすればいいのか。

    それは、企業にとって重要な人材になるしかないのです。

    自分がいなければ、その仕事は成り立たないようなスキルを身に付けるしかないのです。

    2009年2月13日金曜日

    春一番と読書

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    春一番

    春一番が吹き荒れる一日でした。

    こんな日は、自宅で読書するのがいいですね。

    お客さんが来るわけでもないですから、暇を持て余すより、なにか参考になる本でも読んで、今後の人生に活かしたいと思うわけです。

    読書

    読書と言っても、私は難しい本は読みません。

    なぜなら、読んでも理解できないからです。

    理解出来ないなら、読んでも無駄だと思うのです。

    娯楽小説などを読んでいても、それなりに参考になるのですが、私はあまり読みません。

    どんな本を読むかというと、論語や老子孫子韓非子などを解り易く訳した本です。

    中国の古典は、人生の参考になる内容が多い。処世術の宝庫です。

    悠久の歴史のなせる技なのでしょう。

    しかし、中国の古典で素晴らしいと思える書物は、春秋・戦国時代に多く、他の年代の書物は少ないような気がします。

    春秋~戦国時代といえば、中国の戦乱の時代です。

    春秋・戦国時代を経て、秦の政が中国を統一します。

    秦の政という王こそ、後の始皇帝です。

    そんな戦乱の時代だからこそ、二千数百年たった現在でも優れた処世術として読み続けられるのでしょう。

    だからこそ、我々にも理解出来るように、わかり易く和訳された本が出版されるのだと思います。

    論語とか原文を読んでも、絶対に理解出来ないと思うんですよ。

    しかし、書かれていることが有用ならば、読んで自分の人生の参考にしたいと思うわけです。

    そして、今日はその中から、一つ紹介します。

    「禍は足るを知らざるよりも大なるはなし」by老子

    人の欲は無限です。

    もっと!もっと!!もっと欲しいと思うのは、人の悲しい性なのでしょう。

    しかし、限りなく欲求を満たして行けば、必ず禍を招く事になる。

    これで充分だと考える事の重要性を説いている言葉ですね。

    2009年2月11日水曜日

    NHK その時歴史が動いたの再放送

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    NHKの「その時歴史が動いた」を見ました。

    今日は、アンコール放送でしたが、再放送の内容は「キング牧師」のモノだったので、楽しみにしていました。

    お気づきの方もおられると思うのですが、このブログのタイトルは 「I have a dreams」は、キング牧師の名言「I have a dream」に由来します。

    複数形にしたのは、私の夢は沢山あるからなんですが・・・ タダ欲張りなだけかも知れません。

    勿論、キング牧師を尊敬しているから、ブログのタイトルに使わせてもらっているのですが、自分自身を戒める意味でも、大きな意味を持っています。

    知らず知らずのうちに、他人に無関心になったり、差別について無関心になる自分を自戒しているのです。

    マザー・テレサは、「愛の反対は、憎しみではなく、無関心です。」と言っています。

    多くの先人に影響されているにも関わらず、偉大な先人の教えを忘れがちになる自分を戒めながら、生きて行きたいと言う私の願いでもあるのです。

    私は、公民権運動の指導者、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの活動に感銘を受けた。

    黒人も白人も平等な社会こそが理想である。

    私にとって、キング牧師の名言「I Have a Dream」と、デモ行進中に民衆が歌った「We Shall Overcome」は、本当の意味の自由の象徴であり、尊敬すべきアメリカの象徴なのです。

    本日、その時~の再放送を見て、その事を再認識しました。

    2009年2月7日土曜日

    下がり梅の蕾

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    我が家の下がり梅です。蕾が膨らんできました。

    開花するのが楽しみですね。

    梅は毎年剪定しないと大きな花を咲かせないのですが、最近はなかなか出来ていません。

    それでも毎年花が咲きます。段々小さくなっているように感じるので、今年こそは剪定しようと思います。

    2009年2月5日木曜日

    病院にて

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    本日私は、病院に行ってきました。

    自分が病気って訳ではなくて、私の父が半年ほど入院してるんです。

    そろそろ退院出来るかも知れないんで、先生の話を聞きにいったんです。

    そこで目にしたのは、車椅子のおばあさん。

    上手に車椅子を操作しておられました。

    足腰が不自由なので、車椅子の練習をしておられるんだなあ~と感じました。

    看護師さんが、「大丈夫ですか?」と声を掛けたんですが、おばあさんは「大丈夫!」と言って練習を続けていました。

    ご高齢にも関わらず、努力しておられる姿をみて、「頑張って下さいね」と心の中でつぶやきました。

    どれだけ年をとっても、人間は死ぬまで努力しないとイカンなあ~と思いました。

    今年より来年、今日より明日、今よりも数秒後、少しでも良くなりたい。

    少しでも上手になりたいと願うことは大切です。

    常に向上心を持った人生にしたいと思います。

    2009年2月1日日曜日

    天災に注意!

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    昨日から、私の住む地域では物凄い風が吹き荒れています。

    真冬の台風と言った感じです。

    だから、今日は天災について考えたいと思います。

    一般に地震、雷、火事、親父と言われますね。

    その中から、雷の動画を見つけたので、紹介します。

    雷は、雷鳴が聞こえたり、稲光を見たら安全な場所に避難できます。

    雷のメカニズムを知ることは、雷の被害を最小限に抑える事が出来ます。

    2009年1月21日水曜日

    野生動物たち

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    田舎に住んでいると、時々野生動物に出会う事がある。

    野生動物

    最近では、野生のサルが住宅街をウロウロしていた事がある。

    お正月だったので、民家の美味しいおせち料理が目的だったのかも知れない。

    猿は、集団で行動するので、一匹だけいるということは、はぐれ猿だ。

    猿の他にも、イノシシや野うさぎ、イタチ、狸など、冬になると民家の近くで遭遇する事も多い。

    狢(むじな)

    狢も見た事がある。

    私が狢を見たのは、ゴルフ場のグリーンだ。

    なぜグリーンに狢がいたのかは解らないが、私は最初狸だと思ったのだ。

    しかし、我々がグリーンに近づくと、モコモコと山のほうへ移動していった。

    今まで見かけた狸とは、明らかに動きが違うのである。

    狸は、民家の近くに現れて、ゴミを漁ったりするので、何度も見ている。

    モコモコと動かないと思う。

    グリーン上にいたので、我々のセカンドショットに当たって、怪我をしたんだろうか?

    その様子を、詳しい人に報告すると、「それは、狸じゃなくて狢(むじな)だ。アナグマと言う事もある。」と教えてくれた。

    狢はモコモコと移動するらしい。

    ウリ坊

    イノシシの子供(ウリ坊)も、見つけたことがある。

    地元の観光地・見帰りの滝の滝つぼ付近で、ウリ坊発見。

    滝から落ちた様子だが、落差100メートル以上ある滝である。

    普通、落ちたら助からないと思うのだが、まだピクピクしていた。

    観光客も多かったので、観光客に噛み付いたりしたらマズイと思い、近くのお店の親父さんに報告した。

    親父さんは、ウリ坊の足を掴んで、ぶら下げて行った。

    「多分、食べちゃうんだろうな。」と思っていたので、次の日に「美味しかった?」と聞いたのだ。

    しかし、親父さんのお孫さんたちが「殺さないで!」とか「食べちゃ嫌だ!」と泣きついてきたので、殺せずに放置していたらしい。

    「孫が名前までつけてなあ、殺すなと言うからなあ~」と親父さんも困っていたようだ。

    そのうり坊だが、翌日には回復して、夜のうちに山に帰っていたらしい。

    野生動物の生命力の強さに感心した。

    今日は、うり坊を思い出したので、うり坊の動画を探してみました。

    ウリ坊の動画

    2009年1月17日土曜日

    犬も夢を見る!証拠のYouTube動画です

    このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

    人間は夢をみますよね。

    「将来、プロ野球選手になりたい。」 という、将来の夢ではなくて 夜、寝ている間に見る夢です。

    この夢って奴は、人間だけが見るものだと思っていませんか? 実は、私もそう思っていました。

    「人間だけが見るものだ」という確固たる自信があったのではなく 人間以外の動物に対して 夢を見るとか見ないとか、考えた事もありませんでした。

    動物好きを自負しているだけに、犬が夢を見るなんて、 考えた事が無かった事にショックを受けたり・・・ しかし、犬の事が今までよりも、もっと身近な存在だと痛感しました。

    しかし、凄い勢いで走っていますよね。

    彼?彼女?が見ている夢は、大好きな飼い主と追いかけっこしている夢でしょうか?