2009年11月27日金曜日

ミルクガニ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ミルクガニ

私は美味しいものが大好きなんですが、特にその地方でしか食べられないような珍しい食べ物には興味があります。

そしていろんなサイトを閲覧したりするんですが、今回見つけたのは非常に珍しいカニです。

その名はミルクガニ・・・牡蠣を「海のミルク」という事は知っていますが、ミルクガニは聞いた事がありませんでした。

そこで少し調査してみる事にしました。


ミルクガニはエゾイバラガニという別名で呼ばれる事もあります。

ミルクガニの産地

ミルクガニの産地は、静岡県焼津が有名なようです。

ちなみに生息域は広く、徳島県以北に生息生息しているようです。

冬の寒い時期だけに獲れるカニで、漁獲量も少ない希少なカニなんですね。なんでも水深760m~830mに生息しているそうです。

食べ方としては、焼いて食べるのが美味しいそうですが、茹でたり、蒸したりしても美味しそうです。


ミルクガニの外観

ミルクガニは足が細長く、ズワイガニっぽい体型ですが、タラバガニの仲間だそうです。表面のトゲトゲが鋭いですね。

2009年11月26日木曜日

地産地消

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

我田引水

今日の行政刷新会議の事業仕分けで、非常に不快な話を聞きました。

自衛隊の装備品などを、安価な輸入品に出来ないのかと言う意見です。

この発言をした仕分け人は、巨大総合商社の人でした。

商社の人間からすると、商社が介入し難い国産品より、商社が仲介し易い輸入品のほうが有り難いと思いますが、この発言自体が『我田引水』だと感じたのです。

真に国の為に事業仕分けを行うなら、外国製よりも国内製を利用するべきだと思うのです。

日本の商社マンは、我が国の経済に関して何の責任も感じずに、自社の利益優先で、仕分け人として事業仕分けに参加していると言う事実が浮き彫りになりました。


経済活性化の為に

良く考えて欲しい。例えば自衛官の迷彩服一着が、国産だと2万円で、輸入品だと1万5千円だと仮定しましょう。

国産品を採用すれば、2万円はその後も国内に残ります。

輸入品を採用した場合、商社が2割ほどピンはねして、12000円が外国に出て行ってしまいます。

もしかしたら、2割以上ピンはねしているかも知れませんが、一応マージンとしては2割程度が適当だと思います。


自衛隊の費用負担だけ考えれば、安価な輸入品のほうがお得だと考えるでしょうが、国として考えるなら、国産品のほうが断然お得なんですよね。


商社マンなら、その程度の事は理解出来ているはずです。

その事を理解していて、我田引水を主張するなら、商社は売国奴です。


自社さえ儲かれば、国の経済など二の次という人物が、事業仕分けに仕分け人として参加している事自体、不愉快極まりない話ですが、中継されている場で堂々と売国発言および我田引水発言をする商社マンの厚顔無恥っぷりにタダタダ呆れるばかりでした。


日本の商社の実態

仕分け人をしている商社マンの発言を聞いていて、日本の商社の本性が見えた気がします。

国内で調達出来るものでも、安価であると言う理由で海外から調達。実際には国内で循環するべきお金を、海外に流出させているのです。

目先の価格差に目がくらみ、本来は国内で流通するべきお金を海外に流出させている連中がいるんですから、国内の経済が回復する訳がないんですよね。


地産地消

地場産業の活性化のためには「地産地消」が大事です。

そして、日本国内の経済活性化には、国単位の「地産地消」が必要なのです。


ただ、今回の件で一番不愉快だったのは、商社マンの『我田引水』発言でした。

自社の利益以外すべて思考停止なんだろうな。

2009年11月25日水曜日

ノロウイルス

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

冬場に多い食中毒

冬場に多い食中毒といえば、ノロウイルスによる食中毒ですね。

特に、これからの季節は忘年会や新年会シーズンですし、牡蠣などによる感染が多いノロウイルスは脅威なんですよね。

ノロウイルス感染による食中毒は、毎年12月から翌年の2月くらいが一番発生件数が多いんですよね。


ノロウイルスによる食中毒の症状

ノロウイルスに感染して食中毒を起こした場合の症状は、下痢・嘔吐・吐き気・腹痛・頭痛などが挙げられます。

またノロウイルスに感染して発症するまでの潜伏期間は、24時間から48時間と言われています。


年末年始

年末年始は、何かと飲み会も多いと思いますが、ノロウイルスにだけは注意してくださいね。

2009年11月22日日曜日

クニガキチント症候群と症候群(シンドローム)好きの日本人

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

クニガキチント症候群とは

ネットで見かけて気になった単語なんですが、「クニガキチント症候群」というモノがあるらしい。

当然、即ググってみたのですが、「クニガキチント症候群」を定義したサイトが見つけられなかった。

まあ「クニガキチント症候群」というのは、「国がキチンとしてくれなきゃ」っていう他力本願的な人たちを病気に例えているんだろうと推測する。

日本人は、なぜか『症候群』が好きですね。

何でも病気に例えたがるようです。興味深い傾向ですね。


他力本願

しかし、他力本願で「国がキチンとしてくれなきゃ」って態度は如何なモノかと思うわけです。

国とは、政府とか省庁を指すのだと思うのですが、政府の人選を行ったのは内閣総理大臣です、内閣総理大臣を選んだのは国会です。国会議員を選んだのは有権者であって、我々なんですよね。

間接民主制を採用している我が国では、ピンとこないかも知れませんが、有権者が政府の人選を行ったという事になります。

国民=国という極端な考え方をしている訳じゃ無いんですが、ほぼそれに近いという事も言えると思うんです。

だから「国がキチンと!」という前に、自分がキチンとしなきゃならんのですよ。

有権者がキチンと代議士を選べば、キチンとした代議士が増え、国がキチンとするんじゃないでしょうか。

逆にキチンとしていない有権者が、キチンとしてない代議士を選ぶから、国がキチンとならないって話だと思います。

他力本願主義を捨て、自力本願な考えを持たないと、いつまでたってもボヤキばかりの負け犬根性になっちゃうと思うんです。

愚痴や不平不満を言う前に、自分自身がキチンとしましょうよ。

なんて事を、一番キチンとしていない私が言っちゃうと、実も蓋も無い話になっちゃうんですけどね。


症候群(シンドローム)好きの日本人

まあ、ガラにも無く立派な事を言っちゃった訳ですが、私個人は本当にキチンとしてない「だらしない人間」ですから、だらしなく本題に入るのですが・・・

「今までのご大層な能書きはなんだったんだ!」とか言わないで下さいね。

症候群とかシンドロームって言葉が好きな日本人が、数々の症候群やシンドロームを生み出してきたか、リストアップしたいと思います。

前フリより本題の方がクダラナイってところが、キチンとしていない私らしいところなんです。


のび太・ジャイアン症候群

日本人らしい命名です。

精神障害の診断と統計の手引き (DSM) 第4版では、のび太・ジャイアン症候群、すなわち注意欠陥・多動性障害 (ADHD) は、行動障害に分類される。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

冗談かと思ったら、本当にあったんですね。しかもかなり深刻な症状のようです。


みのもんた症候群

これまた凄い日本人的命名ですが・・・

みのもんた症候群(みのもんたしょうこうぐん)は、みのもんたが司会を務めていた「午後は○○おもいッきりテレビ」及び「おもいッきりイイ!!テレビ」(日本テレビ系、両者共に終了)をはじめとするテレビ番組の健康情報を見た視聴者が、番組が勧める健康法を過信して実行し、体質に合わないものを摂取するなど、医師による治療の妨げとなる行為をしてしまうこと。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

たしかに、こりゃ深刻だといわざるを得ない。だって医師の治療の妨げになっちゃまずいでしょ!

そら番組終わるわな!


恋愛回避症候群

これも日本人的な命名で、なおかつ深刻ですね。

恋愛回避症候群(れんあいかいひしょうこうぐん)とは、恋愛を回避してしまう症候群である。 例えば、恋人が欲しいと強く願っていても、恋人ができない。もしくは恋人がいても恋愛がうまくいかない 場合、潜在意識の中で恋愛を回避しているのである。原因としては、児童期の異性との付き合いにおいてのなんらかの欠陥をひきずる場合。母親(父親)との人間関係が影響している場合がある。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「この病気の特効薬が見つかれば、我が国の少子化が止められるかもしれない。」とか思ったけど、我が国の少子化は、そんな単純な問題じゃ無いような気もする。


サザエさん症候群

アニメ関係が多いな。しかしこの病気も深刻だ。

サザエさん症候群は、日曜日の夕方 - 深夜、特に日曜日の夕方6時30分からフジテレビで放送される『サザエさん』を見た後、翌日からまた通学・仕事をしなければならないという現実に直面して憂鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症状の俗称である。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

しかしこの場合、サザエさんには気の毒な命名だなあ~

主人在宅ストレス症候群

まさに現代日本を象徴するような病気ですね。

主人在宅ストレス症候群は、夫が1日中在宅するようになることで、妻が病気に掛かってしまう病気の一種。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

歌舞伎メーキャップ症候群

この病気もまた深刻ですね。

原因不明の精神遅滞を伴う奇形症候群で、歌舞伎役者のメーキャップに似た顔貌になるらしい。25000~40000人に一人の割合で発症するらしい。


ネーミングとはかけ離れた深刻な病気が多いんですね。

もう少し深刻度が伝わるネーミングを希望します。


海外発の症候群

ちなみに海外発の症候群も紹介します。

不思議の国のアリス症候群

不思議の国のアリス症候群とは、知覚された外界のものの大きさや自分の体の大きさが通常とは異なって感じられる主観的なイメージの変容した状態である。

ピーターパンシンドローム

ピーターパン症候群は「成長する事を拒む男性」として定義されている。

日本発その他

  • 軽井沢シンドローム(漫画 原作たがみよしひさ)
  • ユニットバスシンドローム(映画 監督山口智)

など、日本人は「症候群」とか「シンドローム」というキーワードが好きなんですね。


最後は綺麗に締めたいので・・・海外から

ナイチンゲール症候群

ナイチンゲール症候群とは、世話をする者とされる者の間に愛が生じる心理のこと。クリミア戦争当時、入院中の負傷兵たちが、自分たちを看護するフローレンス・ナイチンゲールの影に接吻したと伝えられることからこの名がある。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

私は、ナイチンゲールやキング牧師が関連すると無条件に感動してしまうんです。

傷ついた兵士が、ナイチンゲールの影に接吻したってエピソードは、本当に素敵なエピソードですよね。

2009年11月21日土曜日

ピシュタコってなんなん?

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ピシュタコとは

またしてもGoogleさんの急上昇キーワードネタです。

午前4時ごろ確認した時は、「天空の城ラピュタ祭り」状態だったのに、現在はエビちゃんの結婚話ばかりですね。

ところが「ピシュタコ」という聞いた事が無いキーワードがランクインしている。

ピシュタコって・・・なんなん?

こういう場合はスグにググって調べるのですが、どうやら「ペルーのアンデス地方には、「ピシュタコ」と呼ばれる悪魔が先住民を斬首して血や脂肪を取り、都市住民や外国人などに売って蓄財する伝説が存在する。」そうです。

なんで南米の悪魔が検索されるのか?

理由はスグに判明しました。以下の記事を読んだ人が検索しているようです。

【サンパウロ時事】南米ペルーの報道によると、同国警察当局は19日までに、先住民らをだまして無差別に殺害後、遺体から脂肪を取り出して外国業者に売り渡していたとして、密売組織メンバー4人を逮捕した。摘出された脂肪は欧州で化粧品製造などに使われたとされ、警察は関与が疑われるイタリア人2人の行方も追っている。  報道では、脂肪は主に中部ウアヌコから首都リマまでプラスチック容器で搬送。今月初めにメンバー1人が逮捕された際に脂肪17リットルの「在庫」を確認した。取引価格は1リットル1万5000ドル(約133万円)程度とみられ、推計では殺害された犠牲者は60~200人に達する可能性があるという。  ペルーのアンデス地方には、「ピシュタコ」と呼ばれる悪魔が先住民を斬首して血や脂肪を取り、都市住民や外国人などに売って蓄財する伝説が存在する。残忍な手口が酷似していることもあり、地元メディアも事件を「現代のピシュタコ」などと大きく報じている。 引用元 時事通信 殺害後の脂肪で化粧品?=「悪魔の再来」、被害者200人とも-ペルー http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009112000188

怖い・・・正直怖いです。まさに南米の悪魔と呼ぶに相応しい残虐な行為ですし、しかも蓄財するとは・・・(絶句)

しかし、被害者数が200人って「現地の警察は何をしてるんだ」話ですよね。

海外の警察は信用しちゃいけないって考えている私でさえ、「いくらなんでも、こりゃ酷すぎるやろう」って思います。

気の毒な被害者の方々のご冥福を祈ります。

天空の城 ラピュタ放送後の反響とスタジオジブリの人気

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

天空の城・ラピュタ

私もスタジオジブリの作品は大好きですし、昨晩の放送も見ました。

そして、反響を調べてみようとGoogleさんの急上昇キーワードをチェックしてみたんです。


午前4時ごろの状況です。


反響

しかし、急上昇キーワードをみても、凄まじい反響のようですね。何度も放送されているのに、この反応は正直凄いと思います。

天空の城・ラピュタに関連するキーワードが、1位から4位まで独占していて、ベスト20に10個のキーワードがランクインしています。

これほど反応するとは思っていなかったのでビックリです。


ラピュタ関連キーワード

  • ラピュタ(作品名)
  • バルス(崩壊の呪文)ラピュタ語で「閉じよ」の意味
  • ゴテリア(ラピュタに登場する架空の巨大戦闘飛行船)
  • ムスカ(ラピュタにでてくる悪党)
  • インドラの矢(インドラはバラモン教、ヒンドゥー教の神の名称で、ラピュタではムスカが地上を攻撃する時の説明に使った)
  • 君をのせて(ラピュタの主題歌)
  • ジブリ(ラピュタのスタジオ)
  • ソドムとゴモラ(旧約聖書の『創世記』に登場する、天からの硫黄と火によって滅ぼされたとされる都市。インドラの矢とともにラピュタではムスカが地上を攻撃する時の説明に使った)
  • シータ(インドの古典叙事詩『ラーマーヤナ』に登場する、主人公ラーマ王子の妃。ラピュタではヒロインの名前)
  • ナウシカ(巨匠・宮崎駿監督の出世作)

もうおなか一杯!ってくらい、天空の城ラピュタ関連のキーワードが並んでいましたね。

そして、ナウシカがランクインしていた事も興味深い検索結果です。


主題歌・君をのせてのYouTubeです。

2009年11月19日木曜日

ボージョレー・ヌーボー2009

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

11月の第三木曜日

11月の第三木曜日は、ボージョレー・ヌーボーの解禁日ですね。

先進国の中で、一番早く日付が変わる日本では、世界で一番早くボージョレー・ヌーボーが飲めるんです。

だから、20年くらい前には海外のボージョレー・ヌーボーファンが日本にやって来て、午前0時からお祭り騒ぎをしていましたが・・・今でもやっているのかな。

実は、私は何でも見境無く飲む方なので、当然ワインも好きです。

ボージョレー・ヌーボーって、ワインとして飲むと「美味い」と感じる飲み物じゃないですよね。

とてもフルーティーなので、好きな人は好きなんでしょうけどね。

やはり飲んでみて「まだ若いな」と思うワインです。


ボージョレー・ヌーボー

なんでボージョレー・ヌーボーが毎年大騒ぎになるかというと、日本のメディアが大げさに取り上げるという側面もあるんですが、基本的には「その年の葡萄の出来を占う」という意味があるんです。

だから一部のワイン通は、ボージョレー・ヌーボーを飲んで「今年の葡萄の出来はどうだ」とか「今年の葡萄なら、飲み頃は20年後くらいか。いいビンテージになりそうだ。」なんて事を話してるんですよね。

もちろん彼らは投資に使う訳です。

今年の葡萄は30年後に飲み頃を迎えるから、非常にいいビンテージになる。「高値になる前に100本くらいストックしておくか。」って話になるようです。

ちなみに古ければいいワインって訳じゃ無いです。年毎の葡萄の出来で飲み頃が決まるので、20年後に飲み頃を迎えるのか、40年後なのかって事は、神のみぞ知るって奴で、専門家でもなかなか判定が出来ないんですよ。


日本人向きなワインかも?

ボージョレー地方では、昔から短い時間でワインを醸造する技術が伝わっていたようです。

ボージョレー(地名)・ヌーボー(新酒)は、ボージョレー地方で作られた新酒って事なんです。

葡萄の収穫から1ヶ月くらいで完成するワインなので、非常にフルーティーで甘みを強く残しています。

醸造期間が1ヶ月って事は、日本酒より短いんですね。

甘みが強く、フルーティーな味は、日本人好みなんだろうなと思いますが、普段からワインを飲んでいる人には物足りない味でしょうね。


本当に将来を占えるのか

私も、以前は「葡萄の出来を占ってみようか」と思って、ボージョレー・ヌーボーを飲んでいました。

しかし、残念ながら私のスキルでは、その年のワインが何年後に飲み頃を迎えるだろうという事は解りませんでした。

何年も続けて飲んでいると「今年のワインは昨年のワインより、長期熟成に向いているんだろうな」とか、その逆の事は漠然と解るようになりますが、それが何年後かなんて全く解りませんでした。

そりゃそうですね。

しかも解ったとしても、投資目的でワインのストックを増やす事なんて経済的に無理です。

必要なスキルじゃないから、何年飲んでもそういうスキルが身に付かないんですよね。


それに、有名なワイン評論家・ロバート・パーカーとかヒュー・ジョンソンの評価次第で、価格が一気に変化するので、素人が投資で参入する世界じゃないです。

ちなみにロバート・パーカーの評価が高かったワインは、シンデレラワインと呼ばれ、高額で取引されるようになります。ワインの価格にはロバート・パーカーが採点した点数・パーカーポイントが大きな意味を持っているんですね。


結論

今日は、ボージョレー・ヌーボーの解禁日だったので、ワインにまつわる話にしました。

最後に私なりのボージョレー・ヌーボーの楽しみ方を紹介しますね。

気の会うワイン好きの仲間と陽気に飲む

これだけです。

2009年11月18日水曜日

心因性発声障害

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

心因性発声障害とは

Googleの急上昇キーワードで聞きなれない言葉を見つけたのでググってみました。

個人的に医療系の情報には関心があるんですよね。

心因性発声障害とは、いわゆる「声がれ」の事のようですね。

声がれの原因は、大きく分けて「器質的音声障害」と「機能的音声障害」に分類されますが、心因性発声障害は「機能的音声障害」に属するようです。


心因性発声障害の原因

原因はその名の通り、精神的外傷やストレス、心理的な要因によって、発声機能に障害が生じたものです。

そんな事で声が出なくなるって考えると、ちょっと怖いですね。

精神的外傷やストレスなどは、一般人なら誰もが少しぐらい持っているものです。心理的な要因なんて、持っていない人のほうが少ないんじゃないでしょうか。


治療

治療に関しては、心因性反応に対する精神医学的療法と、発声機能の失調に対する音声訓練が必要です。

精神科の医師と耳鼻いんこう科の医師の協力が必要になります。

精神科と耳鼻いんこう科の協力が必要という事は、町のお医者さんでは治療出来ないでしょうね。大きな総合病院などへ診察に行くしかないと思います。

ただし、心因性発声障害は、ちゃんと発声練習をすれば治るそうです。

焦らずに、地道な発声練習を続ける事が大切なんですね。


まとめ

個人的には、医療系の情報は関心がある。だから知らない言葉があったらスグに調べるのですが、まだまだ知らない事が多すぎますね。

ちなみに、参考になりそうなサイトも紹介しておきます。

心因性発声障害ヒステリー性失声症
全く有響音声を欠く失声状態や高度の気息性嗄声などが主。
しかし咳などでは有響音声が出る。
精神的外傷が元でおこる事が多い。
後裏声のまま発声するピッチ音声や仮声帯を内転させる心因性仮声帯発声などがある。
心因が特定されない場合も多いので、いたずらに、心理的問題にアプローチを重視しないようにして、ともあれこれは1のような器質的疾患でないことを理解し系統だった練習で必ず声が出ることを話し、十分に発声練習で直ることを話しておく。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hasseisyougai.htm

心因性発声障害は、文字どおり精神的外傷や心理的かっとうなどの心因性反応が発声機能異常として現れたものですから、心因性反応に対する精神医学的療法と、発声機能の失調に対する音声訓練が必要となります。心因性の要因について配慮しつつ精神科医と協力して治療を行います。
http://www.kurashitokenkou.com/pub/search_res.php?c=30

リアルクローズイセタンとは?

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

リアルクローズイセタン

リアルクローズイセタンというキーワードがGoogle急上昇キーワードの上位にランクインしていました。

意味が判らなかったので、とりあえずググってみました。


リアルクローズ

リアルクローズは、ご存知のとおり現在フジテレビの人気ドラマですよね。

香里奈さん主演のドラマで、ファッション業界の話です。

リアルクローズはわかるんですが、「イセタン」というキーワードがピンとこなかった。

ググってみて解ったのは、「イセタン=伊勢丹」って事ですね。

なるほど、納得できました。

複合キーワードのはずなんですが、半角スペースや半角カンマを入力せずに検索した人が多かったという事でしょう。


伊勢丹(イセタン)のキャンペーン

結局は伊勢丹(イセタン)のキャンペーンなんですよ。

ドラマ・リアルクローズで、「主人公の天野絹恵(香里奈)がドラマ中で企画する人気ブランドとのコラボレイションTシャツを、実際に伊勢丹でオーダーを承ります。」ってキャンペーンです。

販売価格から必要経費を差し引いた金額がユニセフに寄付されるそうです。

これは非常にいい企画だと思います。ユニセフに寄付するって事は、世界の子ども達のお役に立てるって事ですよね。

番組の宣伝にもなるし、イメージも良くなります。

考え方は人それぞれなんでしょうけど、結果的に一人でも多くの子どもが救われれば、それはいい事なんだと思うんですよ。

売名行為だと批判する人もいるだろうし、その批判にも正当な理由があるんでしょうけど、それでも良いと思うんです。

売名行為だったとしても、その売名行為で結果的に何人かの子どもの命が救われるのなら、それは非常にいい事だ。


チャリティーTシャツ

だからといって、そのチャリティーTシャツを買うのかといわれれば、私は買わないんですけどね。

理由は、サイズLLが無いからです。

しかし、限定販売だし、転売目的で購入する人もいるだろうね。

いいんです。それで何人かの子どもの命が救われるのであれば!!


今回学んだ事

1・複合キーワードを検索する時に、半角スペースや半角カンマを忘れる人がいて、単独キーワードとして急上昇ランキングになるって事。「リアルクローズ,イセタン」という複合キーワードじゃなくて、「リアルクローズイセタン」という一つの単語として検索されるという事実。

2・カタカナで検索する人が意外に多いという事実。今回単独キーワードとして検索されても「リアルクローズ伊勢丹」にはなっていないんですよね。

3・伊勢丹がリアルクローズとのコラボ企画で、チャリティーキャンペーンをするという事実。

3については、学んだというより情報として知ったという印象ですが・・・

2009年11月14日土曜日

新型インフルエンザの予防と潜伏期間

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

新型インフルエンザの予防

最近、千葉県の英会話講師の英国人女性殺害事件の容疑者が逮捕されて、テレビのニュースなどではよく取り上げられています。

そのせいで新型インフルエンザの予防の呼びかけが少なくなってきていると思います。

予防活動や啓蒙活動は、地道に続ける事が大事なのに、どうもテレビは視聴率重視でイカンな。

微力ながら当ブログでは、定期的に新型インフルエンザの予防について考えてみたいと思います。


新型インフルエンザの潜伏期間

新型インフルエンザの潜伏期間は、1~7日程度と考えられています。

早い人なら、感染して一日で発症し、遅い人でも7日目位には発症するらしい。

と言う事は、まだ発症していない人ならば、新型インフルエンザウイルスに感染しているけど、本人および周囲の人たちも気が付いていない人からの感染の可能性があるんですよね。

インフルエンザの潜伏期間は、1~7日という事を自覚して、出来るだけマスクを使用するように心掛けたいものです。

ちなみに、マスクでは感染を防ぐ効果は期待出来ません。他人にうつさないように着用するものです。

発症していないけど感染している可能性が否定出来ないから、着用するんだという心がけが大事なんですね。

2009年11月13日金曜日

世界糖尿病デー

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

世界糖尿病デーとは

明日11月14日は、世界糖尿病デーなんです。

現在、世界の成人人口の5%~6%の方が糖尿病を患っており、今後も増加傾向なんです。

また糖尿病で亡くなる方は、AIDSで亡くなる方の数に匹敵するそうです。

しかも、今後はAIDSによる死亡者の数を上回るようになると推測されています。

このような事を踏まえて、国際連盟が国際糖尿病連合 (IDF)の要請に応える形で制定したのが世界糖尿病デーなんです。


由来

糖尿病の治療に使われるインスリンを発見したバンティング博士の誕生日である11月14日が世界糖尿病デーに指定されたそうです。

この機会に糖尿病に関する知識を増やし、今後の健康な生活に役立てる事も大切だと思います。

啓蒙活動って地道な努力なんですが、自分自身および家族の健康を守り、文化的な生活を送る事は重要な事ですよね。

世界糖尿病デーを機会に、糖尿病の知識を増やし、健康な生活を維持したいものです。


糖尿病の治療

初期の糖尿病の治療には、食事療法と運動療法が用いられます。食事療法と運動療法は、糖尿病予防にも最適だと思います。

食事療法

糖尿病の予防や治療には食事療法が最適だと言われています。

食事療法と言っても、やる事は簡単です。一日の摂取エネルギーを制限し、三大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質)をバランスよく摂取するだけです。

しかし簡単なようでかなり難しい治療法ともいえます。複数の家族で生活する場合、健康な人が血糖値が高めの人と同じメニューでは物足りないですよね。だからといって血糖値が高めの人だけ別のメニューにするというのも食事を作る人の負担になります。

結局「血糖値が高い人は、全てのメニューを少なめに食べるようにするのが現実的なんだろうな」と思います。

本来ならば、一日の必要なエネルギー量を決める事が望ましいのですが、体格や仕事の内容によって変化するものなので、必要なエネルギー量って人それぞれって事に成るんですよね。

運動療法

運動療法は、血糖値を下げる効果だけでなく、糖尿病の様々な症状を改善する事が出来ます。

動脈硬化の予防、老化防止などの効果も期待できるようです。

ただし、やりすぎに注意しないと、逆に症状を悪化させる可能性もあるんです。

医師と相談しながら取り組む事が大事です。

まだ予防段階の人だったら、一日に30分から60分程度の散歩をするようにしたら良いと思います。


食事療法や運動療法で血糖値のコントロールが出来ない場合には、経口血糖降下薬、インスリンといった薬物を使用する事になります。

ここまでくると、お医者さんと相談しながら治療するしかないですね。

そうなる前に、食事療法と運動療法で血糖値を下げる努力が必要です。

2009年11月11日水曜日

戦国武将列伝 立花宗茂・島津義弘・前田利益を追加

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

戦国武将列伝の追加作業

最近ペースが落ちていたので「少し気合を入れて製作しなきゃいかんな」と思っています。
今回は、私が好きな武将の中でも最高の武将・立花宗茂を製作したので、ちょっと気合が入りすぎて、時間が掛かったけど、無事追加する事が出来ました。
「東に本多忠勝、西に立花宗茂あり」と豊臣秀吉が絶賛したと伝えられていますが、実際にはどちらが強いのかわかりません。
しかし、敗軍に味方しても常に少数で大軍を打ち破るという立花宗茂の方が個人的には好きなんですよね。
また、親の敵なのに「敗軍を討つは武家の誉れにあらず」と言って、逆に九州まで護衛をするなんて、余りにも男前過ぎるんですよね。カッコよすぎです。

立花宗茂
豊臣秀吉に「その忠義、鎮西一。その剛勇、また鎮西一。」「九州の逸物」と評価されて、後に「東に本多忠勝、西に立花宗茂あり」と絶賛されるほどの天下無双の猛将だった。

島津義弘
勇猛な武将で、九州での戦や文禄・慶長の役、関ヶ原の合戦で壮絶な戦いを行っている。
特に関ヶ原の合戦の退却戦では、寡兵で徳川家康の本陣近くを敵中突破して、「島津の退き口」として有名になる。

前田利益
大人気コミック「花の慶次」のモデルになった人物。武勇に優れ、古今典籍にも通じた文武両道の将だった。
奇矯な振る舞いを好む傾奇者(かぶき者)として知られた人物です。

グラチャンバレー開幕

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

グラチャンバレー

ワールドグランドチャンピオンズカップ(通称・グラチャンバレー)女子大会が開幕しましたね。

グラチャンバレーは、4年に1度日本で開催されるバレーボールの国際大会です。

日本は韓国と対戦して、第一セットを落とすものの、第二セット以降は韓国を圧倒して逆転勝ちしました。

第一セットではミスが目立ったけど、第二セット以降は安定した試合だったと思います。

一応、世界ランク7位(日本)ですから、順当に初戦をものにしたという感じでしょうか。


ブラジルとイタリア

今大会では、ブラジル戦とイタリア戦が注目だと思います。

日本チームの健闘を期待しています。

2009年11月9日月曜日

秋の全国火災予防運動

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

今日(11月9日)から11月15日までの期間、秋の全国火災予防運動が行われます。

皆さん、火災には充分注意をしてくださいね。

火災予防運動

秋の火災予防運動のポスターは、人気アイドル「アッキーナ」こと南明奈さんのドアップポスターです。

大きなお世話なんでしょうけど・・・盗難に遭いそうな気がします。

ポスターの画像は
http://www.fcaj.gr.jp/information/Public/kyoukai/img/link48/N-1.jpg

これから寒くなると、火を使う機会も増えますし、空気も乾燥して火災が発生し易い環境になります。

火を使うときは、充分に注意してください。

平成21年度全国統一防火標語

今年の全国統一防火標語は、『消えるまで ゆっくり火の元 にらめっ子』です。

火を使った後は、消えるまでシッカリ見ていて下さいね。

2009年11月4日水曜日

定額給付金は効果があったのか

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

定額給付金を考える

気になる記事を見つけたので紹介します。

nikkei BP net:定額給付金 効果はあったのか? なかったのか?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091029/192387/?P=1

小宮一慶氏のコラムですが、非常に興味深い内容です。

特に総務省と厚労省が発表しているデータを比較する限り、定額給付金の効果は明らかですね。

厚労省の日本の現金給与支給総額は、2009年5月が対前年同月比マイナス2.5%、6月が対前年同月比マイナス7.0%だったにも関わらず、日本の消費支出は5月が対前年同月比プラス0.3%、6月が対前年同月比プラス0.2%でプラスに転じています。

消費支出は、1月が対前年同月比マイナス5.9%、2月が対前年同月比マイナス3.5%、3月が対前年同月比マイナス0.4%、4月が対前年同月比マイナス1.3%と深刻な状況だったのに、5・6月はプラスに転じているんですよね。


その他の要素

結果から判断すると、定額給付金は間違いなく効果があったのではないかと思います。

ただし、5月15日からエコポイントが始まりましたからエコポイントの効果だという人もいるかも知れません。

私は、経済政策は何か一つの対策が奏功して結果に現れるものとは考えていません。様々な要素が複雑に絡み合い、相乗効果となって結果に現れるものだと考えています。

よって、定額給付金+エコポイントという最低でも二つの要素が絡み合い奏功し、消費支出の増加に繋がったのだと考えています。

よって、小宮氏の考えは正しいと思います。


定額給付金に学ぶ

定額給付金の効果を見れば、一時的に給付金という形で国民に還元するという手法は今後も使えそうですね。

ただし、私の経験則では、慢性的に還元すると、還元される事が当たり前だと感じ始め、有り難みも薄れますし、必ず支給されるから支給を計算して消費するので効果は徐々に薄れていくでしょう。

定額給付金の支給が遅れたのは、結果として良かったのではないかと思います。

まだかまだかと待ちわびて、一部の自治体が3月に給付したのに、大半の自治体は4月以降の給付だった。

国民は心待ちにしていた定額給付金が支給されたから、短期間に消費にまわったんですよね。

結果的には給付が送れたために、受給者がスピーディーに受給申請したと思われます。


今後はどうする

毎年決まった月に給付されるような性質のものだったら、今回のような効果が期待できるのは数年間でしょうし「効果がなくなったから止めます。」という事になれば、国民の多くはアテが外れて深刻な生活不安に襲われるでしょう。

恒久的に給付するならベーシックインカムのようなものですが、このベーシックインカムも考え方としてはいいと思いますが、財源が枯渇しないという前提が無いと後で困る事になります。

将来的にも大丈夫だという確信が無いと実行するのは危険だと思います。

個人的にはベーシックインカムという手法を活用するべき時が来るとは思います。

その時までに、ベーシックインカムを支える税収の目処を立てないといけないんでしょうね。