2014年9月28日日曜日

なぜ群発地震を噴火の前兆だと出来なかったのか?

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

木曽の御嶽山が噴火したようですね。

前兆といえる地震が群発していたのに、なぜ危険予知出来なかったのか?

本来なら入山規制するべきだったのではないか?

まさか群発地震が噴火の前兆だったと気付いてなかった?


様々な疑問を感じながらニュースを追っているのですが、「地震や火山の噴火は予知出来ないんだな。」という印象は否めないです。

専門家なら群発地震が噴火の前兆だと気がついても、素人じゃピンとこないと思います。

専門家は専門家で、「噴火する可能性が高い!」と指摘しても、もし噴火しなかったらメディアや世間からバッシングを受けかねません。

確信が持てないと発表出来ないという背景があるんでしょうね。


バッシングについて

インターネットの普及に伴って、情報があっという間に伝達されます。

遠い地域で起きた出来事も、ほぼリアルタイムで情報入手出きる時代です。

それは非常に有難い進歩なんですが、それに伴い何か非を見つけるとメディアのみならず一般のネットユーザーまで大バッシング大会に参加するような時代になりました。

「気に入らないから叩け!!」というネガティブな風潮ですよね。

こんな風潮では、地震や噴火などの予知が難しい災害について、「危険ですよ」と注意勧告しにくいです。

もし何も無かったら、日本中から大バッシングされかねない。


危険予知は必要だから、間違いに対して寛容でありたい

危険予知活動というのは、もしもの時を想定して行うものです。

「もし地震が起きたら」「もし津波が来たら」「もし火山が噴火したら」と最悪の事態を想定して行うものです。

だからこそ、イザという時に被害を最小限に止める事が可能になるんです。

最悪の事態を想定して最悪の事態に至らなかったときは、「あ~最悪の事態に至らずに助かった。」と幸運に感謝すれば良い。

一番悪いのは「危険ですよ」と注意勧告した人に「大丈夫だったじゃないか!大げさに注意勧告して混乱させるなよ。」とバッシングする人たちだと思うんですよね。

そういう馬鹿なクレーマーに萎縮して、大事な注意勧告を足踏みするようでは危険予知の意味が薄れてしまいます。

危険予知の間違いには寛容でありたいし、逆に勧告を怠った場合には厳しくありたい。

また危険予知の間違いに対してバッシングするような輩には更に厳しい態度で臨みたい。

それが自然災害を最小限に止める効果的な方法だと思うんですよね。


今回の噴火は、事前に噴火の可能性を把握していたのに注意勧告を怠ったといえると思います。

今更批判してもどうしようもないけど、今後はこんな事にならないように努力して欲しいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿