ラベル 名言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 名言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月14日日曜日

選挙と民主主義とノーベル平和賞

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

今日は衆院選の投票日ですね。

私は先ほど投票を済ませてまいりました。

締め切りは確か20時だったと思います。まだ投票していない人は投票に行きましょうね。


私は個人的に、今回の衆院解散&総選挙には断固反対していましたが、選挙である以上自分の意思を示すことは重要だと考えています。

たとえそれが結果が見えている選挙だったとしても、意思表示はするべきです。それが民主主義!!

誰も支持出来ない、どの政党も支持出来ないという人は、投票に行って白票を投じることだって出来ますよね。

白票については賛同しかねますが、そういう選択肢もあるという事は否定しません。


今回の選挙結果が今後の日本の舵取りに影響する事は間違いない事実です。

まずは投票に行って意思表示をしましょう。


ノーベル平和賞の授賞式で

先日のノーベル平和賞授賞式で、17歳の少女マララ・ユスフザイさんが「なぜ戦車をつくることは簡単で、学校を建てることは難しいのか。」とスピーチで訴えていました。

私は物凄く感銘を受けたので、自分の名言サイト「名言!ずんだれの名言記録帳」にエントリしました。

なぜ戦車をつくることは簡単で、学校を建てることは難しいのか

この名言が世界中に発信されたことで、少しでも多くの子ども達が教育を受けられる世界になればいいなと思います。


若干17歳とはいえ死線を潜り抜けてきた少女の覚悟には恐れ入るとともに、最大の敬意を表します。

「なぜ戦車をつくることは簡単で、学校を建てることは難しいのか。」という名言が、世界中でシェアされる事で、より良い社会になれば良いなと思います。

選挙で投票しない自由もあると思いますが、我々が想像出来ないような環境で育っている人たちもいる。選挙制度すらない地域で生活している人たちもいます。

選挙で自らの意思表示が出来るという事を疎かに考えてはいけない。マララ・ユスフザイさんのスピーチはそういう意味でもタイムリーでした。

我々は生まれてきた時から、20歳になれば選挙権が与えられる環境で育ってきたので、選挙制度に対する感謝の気持ちが欠如していると思います。

もともと民主主義は我々の先祖が戦って勝ち取ってきた財産です。選挙制度が確立する前は、より力が強い人たちによって弱者は支配されていたんです。その支配制度から民主主義を勝ち取ってくれた先人の思いに感謝しつつ、きちんと投票する事が大事だと思います。

2014年12月10日水曜日

ずんだれの名言記録帳について

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

現在名言!ずんだれの名言記録帳というWEBサイトを構築中です。

これまでにも様々な名言サイトを運営してきましたが、ずんだれの名言記録帳はワードプレスを利用しています。

なぜワードプレスを選んだかというと、サイトを運営するにあたって更新頻度は重要だし、SEOも重要です。

SEOを意識しながら更新頻度を上げるには、ワードプレスというCMSがベストだと判断したからです。


SEOを意識しながら更新頻度を上げるだけなら、はてなBlogでもSeeSaaBlogでも、FC2Blogでも良かったのですが・・・

無料で使えるBlogサービスと言うのは広告に関して自由度が低いです。

有料のBlogサービスだと自由度は飛躍的に高まりますが、有料である以上費用対効果(コストパフォーマンス)を考えなきゃいけません。


はてなBlogの有料版は、SEOに強く、ソーシャルにも強いです。恐らく有料のBlogサービスの中でははてなBlogは最強かも知れません。

しかし・・・少しだけ値が張りますね。


もともとドメインを持っていたし、レンタルサーバーも激安のロリポップを利用していた事もあり、ワードプレスならば追加費用はゼロからスタートできる。

そういう理由でワードプレスというCMSを利用する事にしました。


今後は、現在管理している名言サイトから、ずんだれの名言記録帳にコンテンツを移設します。

まあ元のサイトもそのまま管理し続ける予定ですが、新規に更新する事は極端に少なくなるでしょう。

あくまでもメインは名言!ずんだれの名言記録帳という事になります。


当Blogは、日常の事を備忘録的にアップしているので、更新頻度はコレまでと大きく変わることはないでしょう。

政治の事や生活の事、管理しているWEBサイトの事などを、気の向くままにアップするスタイルを続けます。

今後は、管理しているWEBサイトの整理も行う予定ですが・・・

今のところは現状維持!更新が極端に少なくなれば整理するというスタイルで行こうと思っています。

2014年10月12日日曜日

ノーベル賞委員会の委員長発言が名言中の名言だった

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

私は名言に関するWEBサイトを複数管理しています。

名言に関しては、視点や切り口を変えながら管理していますが、未だに私らしい名言サイトのあり方を模索中。

結果的に複数の名言サイトを管理する事になってしまいました。

それも未完成のまま、次のサイトを作るという現状です。


沢山の名言に触れていると、普段から「この言葉名言だな~」と感じる事が多くなります。言葉に対する感受性が発達してくるのかも知れません。

今回は「子どもは学校に行かなければならない。金銭的な搾取の対象となってはならない」という言葉に感銘を受けました。


この言葉は、2014年10月10日ノーベル平和賞の受賞者を発表する時に、ノーベル賞委員会の委員長が述べた言葉です。

この言葉は今後21世紀を代表する名言として語り継がれるでしょう。

この言葉が名言としての役割りを終えるのは、世界から貧困が無くなり、子供達が幸せに暮らせる社会が訪れる時です。早くその時が訪れる事を願っています。