2009年5月24日日曜日

国会議員の世襲制を考える

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

世襲議員

まず、世襲について考えてみたい。

世襲(せしゅう)とは、親の手にしている特定の地位や肩書き(官位や爵位など)、職業等を、その子や係累が引き継ぎ、それによって社会的な権力や権限を得ることである。
~引用:Wikipedia~

しかし、一族経営の民間企業や自営業などでは世襲は当然のように行われているし、政治家が世襲しても法律上は何の問題も無い。

なぜ世襲議員が否定されるのか

しかし、自民党も民主党も世襲議員について様々な議論が行われています。

まず、世襲するのは所謂「サンバン」を世襲する事になる。「サンバン」とは、「地盤」「看板」「鞄」である。

「地盤」は後援会や支持者です。「看板」は知名度の事ですね。「鞄」は政治資金の事です。

これは新たに政治家になろうとする人が政治家になれないようなシステムです。

大金持ちなら、潤沢な政治資金を用意出来るので、問題にならないけど、一般人には困難な状況を作り出しています。

また、後援会や支持者を引き継ぐことで、様々なシガラミも世襲してしまいます。

有力な後援者など既得権を持つ人との関係も強固になる為、既得権益を持つ人が政治に対して影響力を持つことになります。

既得権益を持たない一般人から不満が出て当然です。

世襲はいけないのか

やはり世襲議員は否定されるべきなのか。

世襲候補は、親から「サンバン」と「シガラミ」を引き継ぎますが、政治家としてのスキルも引き継ぎます。

親が政治家だったら、子どもは早い段階で政治に興味を持つし、政治に関する事を考える機会も多いでしょう。

大人になって政治に関心を持った人よりも多くの思考と経験を積んでいる事も事実です。一概に世襲議員はダメだと決め付けるのは早計でしょう。

しかし、政治を志す若者が入り込めない閉鎖的な印象が残りますよね。

結論

私は、世襲候補として堂々と選挙に出馬していいと思います。ただし「親と同じ選挙区から出馬しない。」という条件が必要でしょう。

後援会や親の支持者( 地盤)を引き継がない事で、それに伴う「シガラミ」も引き継がずに済むからです。

また、選挙区が違うので同じ政治団体が管理すると言う訳には行かないので、親の政治資金を引き継ぐ時には、当然相続税が課税される事になるでしょう。

世襲候補が唯一引き継げるのは「看板」だけになりますが、芸能人政治家はもっと強大な看板を持ち込んでくるので、私は「看板」については引き継ぐべきだと思います。

世襲が悪いのではなく、選挙制度が不完全なだけです。

親や祖父母の選挙区からは出馬出来ない決まりを作れば、世襲問題は一挙に解決出来ます。

残った問題点

選挙区に関する規制は、自民・民主およびその他の政党やメディア、世論が考えているので、おそらく私の提案のような決まりになると思います。

しかし、それだけでこの問題が解決する訳ではないのです。

例えば政治家の秘書が「サンバン」をソックリ引き継ぐ事も多いのですが、この後継者問題は誰も指摘しません。

世襲が悪いのではなくて、所謂「サンバン」を引き継ぐことで様々な「シガラミ」や弊害を引き継ぐことになるのが問題なのです。

世襲を規制する事と同時に、後継者として「サンバン」を引き継ぐことを規制しないと、今議論されている「世襲制限問題」も形だけの規制になり、本質を改善出来ない無駄な議論になるでしょう。

是非、世襲制限ではなくて、「サンバン引継ぎ制限」に解釈を拡大して議論して欲しいと思うのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿